愛知/高浜 カワラぬ名物
愛知県高浜市、名鉄/三河高浜駅からの歩き旅です。
(2011年2月当時)
●たかはまへようこそ
三河高浜駅前の地図です。
当駅はこの地図の右上端にあります。
「かわら美術館」なんてのがあるんですね、「三州瓦」の産地として有名な当地ですが、日本唯一の瓦をテーマとして美術館だそうです。左側の馬の写真の下側に棒のように出ているのも瓦です。
左側の馬は「高浜おまんと祭り」に因んでのもので、元々雨乞いで献馬されたといわれていますが、今では毎年10月初めの土日に開催され、馬場を激しい勢いで馬が駆け回る「暴れ馬」が間近で見れたり、映像で見ただけでもかなりの迫力でした。
割に密度の低い感じで色々置かれていましたが、上段の人形が目を惹きました。
「吉浜人形」とありました。愛知県最大規模の雛人形・五月人形の店舗といわれており、ここに江戸期の人形の博物館もあるそうです。場所的にはここから一駅分北の吉浜駅が最寄りとなるようで、足伸ばしできるならこういう所へ行くのもいいですね。
市の花である菊と、三州瓦とで図柄が構成されています。
西口の駅前通りの様子です。
駅記事で紹介したのもこの西口でした。両サイドを大きな建物が挟む格好となっていて、都会感が出ているようですが、その向こうの通りは層の高い建屋は見当たらず、ちょっと雰囲気が違ってきます。
といってもほんの少しですが。妙な形の街灯が通りに並んでいます。
標識が見えていますが、交差する幹線道は県道50号で、右折すると東海市、知立市、左折すると半田市、碧南市方面へ至る事となります。
逆側、東口に出てきました。
真ん丸の真ん中に高い樹が植え込まれたロータリーとなっています。
駅前の通りというよりすっかり市街地の中の様相を呈していました。
普通に市内の本局だ、と思って見ていたのですが、局名表示部分に「瓦」がつけられていました。局名看板がこんなに個性的な郵便局にはなかなかお目にかかれないのではないか?と思いますし、この高浜で見た個人的に印象のかなり強いものでもありました。
高浜郵便局周辺の幹線道です。
このサガミという店は和食・めん処とあり、この手前にCOCO壱があっりたして、ある程度食事の出来るエリアです。
高浜の代名詞というべき「瓦」が山積みになっている光景に出会えました。
個人的に高浜=瓦のイメージが、これで完全に固まったといえます(笑)
時間があれば「かわら美術館」もいいのですが、この時は早朝で、他に行きたい街もあり、美術館もここから1駅離れた所であったりで断念しました。次行く事があれば、「かわら美術館」「吉浜人形」を巡りたいです。これを見て、行きたいと思って実際行かれる方がいたらもっと嬉しいのですが…(笑)
以上、高浜市でした。
« 韓国/金海③ 府院ダウンタウン | トップページ | MRT/ラーマ9世駅 (タイ/バンコク) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「23愛知県」カテゴリの記事
- 愛知/犬山 12/25,000の奇跡!日本最古の天守(2019.01.19)
- 愛知/知立 古き良き知立(2018.12.28)
- 愛知/碧南 お城に見える色々なもの(2018.11.10)
- 愛知/清須 JRから見える城(2018.10.01)
- JR清洲駅 (愛知県稲沢市)(2018.09.29)
コメント