2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 島根/雲南② みとやの街2004 | トップページ | 新潟/糸魚川 奴奈川姫とヒスイの街 »

2015年1月 2日 (金)

愛媛/大洲 肱川橋でつなぐ街

愛媛県大洲市、JR伊予大洲駅からの歩き旅です。

(2009年8月当時)

●大洲イラストマップ

駅前の絵地図です。

かなりデフォルメされてますが、だいたいどこにどんなところがあるか想像しやすくていいですね。

ちなみに現在地である大洲の駅は真ん中上部にあたります。大洲というだけあって川が真中をうねりながら横切っていますが、周りは山に囲まれている感じの地形ですね、公園が色々ありますが、大洲城のある城下町としての側面は強いです。

Himg0229

●駅前通りを覗く

駅前広場の左側と駅前通りの様子です。

右側は駅記事にも出ていましたが、オブジェのある側で、こちらはこのような木造の見事な時計塔がありました。

Himg0225

●左側

上の写真の目線から少し左側にスライドさせた格好になりますが、小規模なホテルが軒を並べていたのが印象的でした。駅バス停もこの駅前左側にありました。

Himg0228

●鳥居建つ駅前

2枚上の写真にも見えていましたが、駅前通りにこのような通りがデンと建っていました。

ここもまた昭和っぽい建屋が数多く見られ、いちいち惹かれていました。

Himg0234

●歪

通りの途中にはこのような歪んで形の変わってしまっている建屋もありました。コンクリ色も随分黒ずんでいる感じで、当初の色がどうだったのか分かりませんが、相当年季の入っている様子で、またまた惹かれました。

Himg0236

●新町商店街

という表示と独特の丸い街灯が立ち並ぶ通りです。

看板が立ち並び、ゴツゴツした建屋群で昭和の雰囲気が濃かったです。この鵜のどれほどが現役で営業している店舗なのか、こういう通りを見るといつも考えさせられます。

Himg0238

●ここも商店街

ここもまた昭和色濃い看板が立ち並ぶ商店街でした。

居酒屋チェーンは確かに入りやすいですが、こういったなじみの店っぽい看板?で酒飲むのって憧れます。

Himg0240

●共通商品券

大洲市内の商品券があるんだ、と思って撮っていたのですが、、この広告ポスターは…

この時寄ったのが2009年夏ですが、このポスターはそれより前のもので、この当時かなり世間を賑わせていた状態だったので、そういう意味で目が行きました。旅というのはそこの名所名物だけでなく、こんな一コマにも思い出がついてくるもので、大洲といえば個人的にこのポスターの存在も大変印象的でした。

Himg0241

●幹線道へ

駅前周辺の通りを外れて幹線道へ出ました。

こういう道路でも昔ながらの雰囲気がそこかしこに見られました。

Himg0243

●横を見上げて

そんな幹線道は横を見るとこんな感じで、昔の大型旅館の本館と別館を繋ぐ廊下ってこういった階段上に浮いてる感じのもの結構見ますよね、って感じのがまさにここにありました。ちなみにこの名前で検索してもなかなか出ませんでした。現役ではないのでしょうか?(分かりませんが…)階段それぞれ見てもサビサビで手入れがされている風ではありませんでした。

Himg0246

●道しるべ

かわいらしげなサクラ形の標識がありました。これって同じ愛媛の西予市でも同様の形のを見かけた事があります。

大洲の駅からここから道を戻る方向になりますが、各名所はここを道なりに進む事となります。

Himg0247

●とのまち商店街

と、立派なゲートのある商店街ですが、ここは毎月第一金曜日に「バカ殿市」というイベントを開催しているといいます(今月はひょっとして今日…と思って調べてみたら来週1/9でした!) 名前はインパクトありますが、各店が目玉商品やサービスを提供しているのだとか。

Himg0248

●肱川橋

「ひじかわばし」と読みます。

愛媛県一の水量を誇るといわれる「肱川」に架かる橋で、長さは180m、幅は約12.5㍍あります。最初は大正二年に架かり、それまでは舟運で交通の要衝として栄えたといわれ、また現在の橋は昭和36年にできたものだそうです。大洲駅周辺と中心街を繋ぐ重要な役目を果たす橋です。

橋の下には、氾濫の危険基準が高さごとに明記されていました。

Himg0251

Himg0254
Himg0266

●肱川

最後に川の様子を。

屋根つきの船が停泊してました。

カーブを描いた川の流れの先に緑の丘の一帯があり、その先端には大洲城が覗いて見えました。愛媛はお城大国といっていいほどこのような天守を持ったお城が沢山ありますよね、松山城をはじめ、今治城、宇和島城、そしてこの大洲城と…。

そんな魅力ある城下町の大洲、訪ねる時はこの肱川を渡った先がおススメです。

Himg0258
Himg0265
Himg0256

« 島根/雲南② みとやの街2004 | トップページ | 新潟/糸魚川 奴奈川姫とヒスイの街 »

旅行・地域」カテゴリの記事

38愛媛県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛/大洲 肱川橋でつなぐ街:

« 島根/雲南② みとやの街2004 | トップページ | 新潟/糸魚川 奴奈川姫とヒスイの街 »