鹿児島/中種子 コスモポートへようこそ!
鹿児島県熊毛郡中種子(なかたね)町、種子島の中央部にある町で、人口は8,199人(2015.5.1現在)です。
種子島空港のある町で、大関・若嶋津はこの町の出身で、大成しないといわれた高卒力士として大関にまで登りつめ、1984年には年間最多勝を獲得し、横綱は間近とまで言われましたが…高田みづえさんとの結婚も当時大きく報じられたものでした。
今年9月、長年訪問を検討していた種子島にようやく行く事が叶い、最初に着いたのがこの種子島空港でした。
●空の玄関
種子島空港で飛行機から降り立ったところです。
こちらからでも「コスモポート種子島」の表示があります。種子島といえばロケットの打ち上げで有名ですが、種子島宇宙センターがある事からこの愛称になったといわれています。
このプロペラ機に乗ってやって来ました。
直行便がなく、鹿児島空港で乗継の形にてやってきたのですが、行程はこんな感じでした。
伊丹7:45 ⇒ 鹿児島8:55
鹿児島10:40 ⇒ 種子島11:15
注)現ダイヤは違っています!
当日7:45伊丹発だったのですが、あろうことか寝坊をしてしまい、取るものも取りあえずの状態で、目安となる30分前の7:15に伊丹に着くか?半ば絶望もしながら三宮駅からバスに乗って、ナントカ間に合う事ができました…
鹿児島空港からは30分そこそこなので寝る暇もない感じでした。
向かいの駐車場周りです。
やはりロケットが前面に出ているのか…そんな感じでした。
種子島では最初はとにかく、鉄砲とロケットでしたね目についたのは。
現状は伊丹と鹿児島空港のみの就航で、伊丹もほとんどないような状態です。
年間利用者数は2013年で約73,000人という事で、ほぼ1日あたり200人の勘定になります。そんなに観光客で賑わうという雰囲気は感じませんでした。この時が平日だったからかな?とも思いましたが、その後土・日と過ごしてもさほど変わりがなく、混みあう場面にはほぼ出くわしませんでした、意外と穏やかです。
前にバスが停まっているのが見えますが、空港の便数が少ない事もあり、その発着に合わせて出たり着いたりするダイヤ形態になっており、これを逃すと当分ない、なんて事もあるので要注意です。
島の中心部である「西之表港」へはバスで約30分、730円です。
« 快軌3号線/金家街駅 (中国/大連市) | トップページ | 一畑電鉄/雲州平田駅 (島根県出雲市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「46鹿児島県」カテゴリの記事
- JR吉松駅 (鹿児島県姶良郡湧水町)(2019.09.01)
- JR霧島温泉駅 (鹿児島県霧島市)(2019.08.26)
- JR霧島神宮駅 (鹿児島県霧島市)(2019.08.25)
- 鹿児島/姶良③ 加治木龍門滝 熱い水・冷たい水 (2019.02.13)
- 鹿児島/姶良② 加治木島津の殿様(2019.02.11)
コメント