2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 京阪/私市駅 (大阪府交野市) | トップページ | 兵庫/養父② 遥かなる明延鉱山… »

2016年3月27日 (日)

長野/岡谷 9月の花火と美しい橋

長野県岡谷市、JR岡谷駅からの歩き旅です。

(2006年9月当時)

●花火!

駅からの旅というか、この時は岡谷に夜入って宿泊し、翌朝出発したという事で、夜と朝の写真という事になりますが、まずは夜のカットから。

諏訪湖花火大会、9月まで毎土曜日の夜に上がる花火を見る事ができました。9月の花火を見ようと思ったのではなく、この辺りを旅していて、泊まる場所を探していたら、ここ岡谷が目に入り、たまたまその夜に花火大会があったという具合です。

Himg0171
Himg0170

●宿泊ホテル

岡谷セントラルホテルという岡谷駅から駅前広場隔ててすぐ向こうのアクセス至便なホテルです。

このホテルは横浜を本拠地とするBBHホテルグループ(プリーズベイホテルグループ)に属しており、名誉支配人として、あの俳優の高橋英樹さんが就任されているといいます。

花火大会で周辺に泊まれるホテルが殆どない中で、少々割高ながら取る事ができて幸いでした。

Himg0177

●ララオカヤ

市街地再開発事業として、実に48億円をかけて整備され、1984年にオープンしたという岡谷駅前のショッピングセンターが、この「ララオカヤ」です。

しかし2001年に各店舗となるイトーヨーカ堂が撤退し失速、現在は1階部分しか使用されておらず、2階へ上がる事すらできないようです。

1990年当時の記事には、活性化の事例として紹介されていたのも今は昔で、時の流れとは恐ろしいものだと思います。時代が進むにつれて、飽きられる早さもスピードアップしている感じで、世知辛いというか、なかなか厳しいものを感じます。特に1980年代にでっかくオープンして、2000年前後に撤退して、その後は衰退の一途…という事例をよく目にするような気がします。ちょうどその辺りが時代の変わり目なのでしょうか。

Himg0179

●駅前通り

北口の駅前通り、セントラルホテルやララもこの北側です。

通りといっても程無く県道14号へと交差し、中心的なエリアはここを右折して少し歩いたところにあります。

Himg0178

●天竜橋

岡谷駅の南側へ回って、東へ進んでいくと諏訪湖に至りますが、その諏訪湖の少し手前に掛かるこの橋は「天竜橋」といいます。

欄干の部分が山の形に曲線を描きながら盛り上がっていて、色づかいと合わせて大変印象的な橋となっています。また山の形のてっぺん部分はステンドグラスが入っているなど、凝ったつくりになっています。

向こうに橋が2つあり、その先は諏訪湖へと広がっていきます。

Himg0188
Himg0193

●長野自動車道

岡谷高架橋です。

こちらは天竜橋から見て西側、つまり諏訪湖とは反対側に位置します。

1986年長野自動車道の歴史のスタートと共に開通し、地上50mの高さにある橋梁で、2009年に88ヶ所でひび割れや剥離などが確認されたとの事で、この高さの位置からハンマーで叩くなどして定期点検を行っている、とありました。

この位置に橋を作ること自体多くのリスクを伴うと思いますが、景色としてはすごく素晴らしいものとなっていて、この辺りどこ眺めても良い景色ばかり、そんな事を感じた岡谷の街でした。

Himg0194

« 京阪/私市駅 (大阪府交野市) | トップページ | 兵庫/養父② 遥かなる明延鉱山… »

旅行・地域」カテゴリの記事

20長野県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長野/岡谷 9月の花火と美しい橋:

« 京阪/私市駅 (大阪府交野市) | トップページ | 兵庫/養父② 遥かなる明延鉱山… »