2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« JR肥後大津駅 (熊本県菊池郡大津町) | トップページ | 西武/所沢駅 (埼玉県所沢市) »

2016年3月10日 (木)

群馬/沼田 春なのに…白い山影

群馬県沼田市、JR沼田駅からの歩き旅です。

(2011年4月当時)

●横断幕

沼田駅の駅前広場にあった幕です。

大地 田園空間都市 沼田」とあります。

この時、正確には2ヶ月ほど後ですが「群馬デスティネーションキャーベーン」というのが開催される、という状態です。右端には「ぐんまちゃん」のイラストもバッチリ載っておりました。

Himg0594

●駅前通りを往く!

普通に商店街な雰囲気の駅前通りで、向こうへ行くにつれ上り坂になっていきます。

駅前らしく銀行などもありますが、商店群に埋もれてる感がありました。

Himg0597

●鳥居そして鳥居

ここには榛名(はるな)神社というのがあり、そこへ続く道として設けられているであろう鳥居です。

榛名山などが有名ですが、最初この字が読めず、「ぼうな?」だとか思っていました。

この字が読めるようになったキッカケは、昭和50年代後半だったと思いますが、大相撲に榛名富士という力士が主に十両で活躍していた時期があり、それで覚えました。

調べてみたら彼はこの沼田の出身だそうです。十両に14場所在籍し、優勝同点の成績も残し、十両二枚目まで上がりましたが、残念ながら幕内在位は叶いませんでした。とにかく大きな力士であった事だけは覚えていて、当時で160kgというとかなり巨漢の部類に入ります。あの横綱・大鵬の内弟子として入門し、大鵬が引退した場所が初土俵、以後大鵬に純粋に育てられた初期の力士でもありました。

Himg0601Himg0603

●白壁

の堂々とした建物も目に飛び込んできました。

Himg0607

●下町第一児童公園

「沼田市都市公園等一覧」にある17の公園のうちのひとつです。下町は普通に「したまち」と読むようです。

第一とありますが、同名の第二公園はない模様です(笑)

昭和54年にできたとあり、そういうのが分かるのもまた素晴らしいですよね。古い公園ってなかなかいつできたか記録がない所とかあったりするので。

面積は7,032㎡という事で、80数m四方な感じでしょうか?桜も植えられていて、この時期は4月末でさすがに遅かったですが、もう少し早く来ていれば、かなり見事な風景に出会えたかも、というところでした。

Himg0613

●白の山影

駅前の通りを左折して直進する中のカットです。

向こうには4月末にもかかわらず、白い雪を積んだ山がそびえたっていました。

この向こうは、上毛高原とか水上とか観光名所づくしです。残念ながらそういうところへ行けておらず、今度この辺に来たら何はさておき行っておきたいものです。

Himg0611

●北清水町

というバス停です。

沼田駅から200mと離れておらず、沼田駅バス停から北西へ進んで隣の停留所にあたります。

中途半端に歩き、出くわしたものも中途半端に終わってしまいました。街歩きしていても沼田らしいものがあんまり見受けられず、もっとちゃんと歩くべきか、予め名所らしいところをサーチして遠くても行くべきか?(上毛高原や水上などは市外)とも思いました。

もう少し足を伸ばせば沼田城で地味ながらそれなりのものには出会えたのですが、時間があまりなかったのもありました。

ただ、駅を訪ねるだけで十分感じられたので、それはそれで良かったのかもしれません。

Himg0615

« JR肥後大津駅 (熊本県菊池郡大津町) | トップページ | 西武/所沢駅 (埼玉県所沢市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

10群馬県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 群馬/沼田 春なのに…白い山影:

« JR肥後大津駅 (熊本県菊池郡大津町) | トップページ | 西武/所沢駅 (埼玉県所沢市) »