2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« JR近江高島駅 (滋賀県高島市) | トップページ | JR湖山駅・鳥取大学前駅 (鳥取県鳥取市) »

2016年4月14日 (木)

新潟/五泉 今は亡きもの達

新潟県五泉市、JR五泉駅からの歩き旅です。

(2012年8月当時)

●マンホール

まずは五泉市のマンホールです。

魚が泳いでいる川は阿賀野川で、そこに馬下橋が架かった様子、だそうです。

馬下橋は「まおろしばし」と読むそうで、決して「うましたばし」ではないんですね。

Img_2973

●駅前通り

高い建物のない駅前通りは既に市街地の様相を呈しおり候…といった感じで、この先進んで行って何かあるのだろうか?という不安のような気持ちも同時に芽生えてきていました。

と言いつつ行くしかないので、進んで行きました。来る前にまずここを「ごせん」と読む事自体、ろくに知らなかったレベルでしたが

Img_2975

●駅前通り2

五泉駅から北へ約100m、駅から進んで最初の交差点の様子です。

まだまだ駅前のこじんまりした商店が軒を並べる風景が続いていきます。

Img_2977

●駅前通り3

上の写真から50mと進まないうちに次の交差点に差し掛かり、その周辺風景です。

色褪せたCoca-Colaの看板が時代を感じさせます。この看板には個人的にホントよく目がいってしまいます。つくづく「昭和」を感じさせられるといいますか。

その向こうにはちょっと小高いビルがありますが、この高さですら目立ってしまう五泉駅前です。

Img_2979

●駅前一丁目

のバス停です。

これもまた上の写真から程ない所で、駅から2つ目の交差点を過ぎたばかりの辺りになりますが、ここから商店街の程部分が屋根つきになります。

バス停ですが、「五泉市ふれあいバス」という市のコミュニティバスのものです。便数的には下の写真の通りですが、4路線表示があり、うち2つは6本、8本とそこそこありますが、他の2路線は朝と晩の1本だけ?といった形です。ちなみに料金は大人一律200円です。

本数でいちばん多い路線は「さくらアリーナ」という所を通るものですが、これは「五泉市村松体育館」という事で、有料利用の体育施設のようで、五泉駅からではバスで17分かかるとされています。

Img_2981
Img_2982

●今は亡き…

この「五泉信用組合」という金融機関…市を象徴する存在、のように見えますが、この名の金融機関はもうありません。2014年に阿賀野市を拠点とする旧太陽信用組合と対等合併したことで現在は「さくらの街信用組合」という地名の全くない名称になってしまっています。

この写真が2012年8月当時で、今から4年弱前ですが、金融機関も色々と変わりゆくものだなと感じせられますね。

Img_2983

●MARUI

0101ではないマルイです(笑)

廃墟になってかなり久しいようで、稼働時の様子など調べてもなかなか出てこず、いつ頃閉店したのか?などもよく分かりません。

おそらく稼働時は結構な市内の象徴的存在だったのではないか?と推測しますが、錆び錆びになった電柱や庇が時の流れを感じさせながら、生々しく残り続けていました。

Img_2987

●五泉郵便局

五泉市の本局です。

五泉駅から北へ500~600mくらいでしょうか。

GOSENですね、当初は「ごいずみ」だと本気で思っていた時期がありました

Img_2990

●標識

ちょっと歩きではしんどいな、と思うような所ばかり出ていました…

そんな事もあって、ここ五泉ではあまり「コレ」というものに出くわしませんでした。新潟県の小都市の多くでこんな状態でしたが…

ボタン園が2km先という事ですが、「東公園」という所に"ぼたん百種展示園"というのがあり、実際には120種、5,000株ものぼたんが大輪の花を咲かせる、とありました。時期的には5月という事で、まさにこれから見ごろを迎えるという事で、五泉に行くならこのボタン園が選択肢の一つとして上がってくると思います。

ちょっと頑張れば歩くなくもないし、タクシーなどで行っても高くない圏内なので、時期が合えば行ってみるのは大いに良いと思います。

Img_2991

●クリーニング

素晴らしい木造家屋の軒先にクリーニング店の看板がかかっていて、軒先とこの横から見た具合のギャップにたいそう驚きました。

Img_2992

●ガードレール…

ちょっとした溝?に差し掛かった時のこのガードレールが…

塗装は剥げサビサビになり、そして所々ぐにゃぐにゃに折れ曲がっていました…

でもなんでこんな所で??車が通ってぶつけ回ったのか…??とにかく衝撃でした。

とまあ…こんな感じで特別どうこうという事なく、といった感じになってしまいましたが、五泉市の街の様子です。最もインパクトが強かったのはマルイの廃墟でしょうか。

Img_2996

« JR近江高島駅 (滋賀県高島市) | トップページ | JR湖山駅・鳥取大学前駅 (鳥取県鳥取市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

15新潟県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟/五泉 今は亡きもの達:

« JR近江高島駅 (滋賀県高島市) | トップページ | JR湖山駅・鳥取大学前駅 (鳥取県鳥取市) »