近鉄/奈良駅 (奈良県奈良市)
奈良県奈良市の近鉄/奈良(なら)駅です。
奈良市では先日、JR奈良駅の記事を載せたばかりですが、今回は近鉄の同名駅の記事となります。
-近鉄/奈良駅-
【路線】近鉄奈良線(布施-近鉄奈良間)
【開業】1914年4月30日
【訪問】2008年1月
【1日あたり平均乗降車人員】 54,727人/日 (2015年)
【近隣の主要駅】(布施方面)大和西大寺→2駅、生駒駅→7駅
●ホーム
JR奈良駅とは約1kmもの距離がある全くの「別もの」です。JR奈良駅に遅れること24年の1914年に開業し、一昨年に開業100周年を迎えています。
東大阪市の布施駅から奈良線として、当駅まで路線が構成されており、所属路線としてはこの奈良線のみとなります。ですが、京都への特急列車も乗り入れてきており、路線には属していないものの、京都へ直通しています。また奈良線では、路線上は布施までですが、これを越えて難波や、更には近鉄の枠組みを越えて神戸まで通っている便もあります。
また奈良県では唯一の地下駅だそうです。いわれてみれば奈良県は地下駅なんてないかなと…。こういう県を代表する駅が地下駅という点も珍しいかなというところです。
4面4線という珍しい構造ですが、終着駅であるが故です。
付近の近鉄駅では2駅隣の大和西大寺駅で交差をしていますが、ここから2駅分(新大宮駅と当駅)飛び出している格好の終着駅となっています。
ホームを見て印象的なのは、何といってもこの緑の太い、丸い柱ですね。
駅を出るところで、天井から吊り下がった大きな歓迎看板がありました。これは今からもう8年前の2008年1月の様子ですが、まだこの看板があるのかどうか…。JRの旧奈良駅舎がこんな感じの建屋ですが、今も残されているんですよね。
地下駅ではあるものの、高層建築の駅舎です。
一番下の写真の手前に立っているのは行基さんの像です。山梨県甲府市の甲府駅のような、待ち合わせ場所として有名な地のひとつといいます。
JR奈良駅の記事でも触れましたが、JRの奈良駅より利用者数の多い、奈良駅随一の街の駅で、まさに奈良の中心です。
JR奈良駅とは徒歩で15分、バスであれば3,4分で着くそうです。しかし両者に連絡がないのはちょっと寂しいですね。たまに行く時はJR奈良で降りて、この近鉄奈良まで商店街を通って歩いて行ったりしていましたが。
« 中国/大連⑤ 大連労働公園のひととき | トップページ | 広島/熊野 とにもかくにも筆の街 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
「29奈良県」カテゴリの記事
- 奈良/香芝 ふたかみ文化センターの昼どき(2019.01.26)
- JR香芝駅 (奈良県香芝市)(2019.01.22)
- 奈良/天理 さようなら想い出の北大路!(2018.02.20)
- 奈良/大和高田 栄華誇った商店街(2018.02.04)
- JR高田駅 (奈良県大和高田市)(2018.02.03)
コメント