香川/さぬき 志度駅より始動
香川県さぬき市、JR志度駅からの歩き旅です。
(2016年4月当時)
●駅前通り
JRの志度駅からの通りです。ここから街歩きスタートな訳ですが、「JRの」と書いたのは、琴電の志度駅が程ない地点にあるからです。
その琴電志度駅は、この写真ではほぼど真ん中に小さな標識が見えると思いますが、そのすぐ左に隠れる形で存在しています。
琴電の志度駅周辺、つまりはJR志度駅からもさほど遠くない辺りでも 、このような看板はあちこちで見られました。
上側の写真の結納熨斗という看板もインパクトがあるし、その左の貸衣装というのも。昔は花嫁送迎車みたいなののブリキ看板とか町じゅうにあったんですよね、、通学路なんかで見てました。そんなのがまだ残ってくれているこの奇跡…
下側の写真のお店は検索してもなかなか出てこずで、現役ではないようで。
四国北東部の沿岸でも窪んだ形となっている「志度湾」の真ん前まで来た辺りで、JR志度駅から北へ200mほど直進した地点です。
右へ進むと「平賀源内記念館」という形で標識が出ています。反対側に源内の旧邸の標識が出ているのがまた面白いですが…。
エレキテル等で有名な発明家・平賀源内(1728-80)は当地の出身です。長崎の平戸とかその辺の方かと勝手に思っていました。
源内は通称で、画号俳号含め数多くの名前を使い分けた人物でもあったそうです。最後は殺人による投獄死、遺体も墓碑もない寂しい葬儀があげられたといい、なんとも悲しい最期だったようですが、そんな彼の出身地であることがこの志度のウリのひとつである事が歩いていて窺えました。
駅から200mそこそこで海に出られるという良いロケーションとなっておりますので、志度駅に来たらまずは北へ直進すると良いかなと思います。
養殖が盛んな港で、牡蠣焼きは半世紀以上の歴史があるそうです。冬のシーズンには食べ放題のメニューのある店があるとか、この辺はそういうエリアではなかったようですが。知ってたら行きたかった、といっても訪ねたのが4月だったのでシーズンではなかったですね。
まぁあれですよ、志度の街は駅から程無くこんな海が見れるって事です。
2009年にオープンしたという郷土の英雄の記念館ですが、志度の新しいランドマークというところでしょうか。
表の舞台のポスターがカラフル源内で実にインパクトがありました。歌舞音曲劇ということで、わらび座という劇団がやっているミュージカルのものですね。⇒コチラ
源内といえば80年代を鮮烈に彩った忍者アクション時代劇「影の軍団Ⅱ」で山村聰さんが演じていたり、89年には西田敏行さんが主演した「翔んでる!平賀源内」 (水戸黄門時間枠)という作品もありました。「翔んでる~」は自分が1人暮らしを始めた頃にTVで晩御飯を食べる時間に見ていてよく覚えています。
肝心の中身については早朝でもあり入れませんでしたが、平賀源内の足跡をたどる資料であったり、現存するエレキテル(さぬき市指定文化財)のうち1台も見る事ができるそうです。
通りゆく道は、古風な建築の建屋が続いていました。
家が立ち並ぶという感じではなく、ところどころ歯抜けになっていますが、出会う建屋がことごとく目を惹く渋さで、思わず立ち止まってしまいます。
「しど」の表記で、さぬき市発足以前の「志度町」時代のものと思われます。
志度町の祭りである「多和神社例大祭」の御神輿だそうで、これが全面に描かれていました。
二階部分を低く見せている「つし二階」の旧家がありました。これの2枚上の写真の家もこれに当てはまりますね。
昔ながらの電器屋さんでいまだにこうした「カラーテレビ」のシャッターを見る事ができて、これを目にする度に、ハッと目や足を止めてしまうものです。
ここに書いてあるのは、三菱カラーテレビ「高雄」というもので、昭和42年に新発売されたものだそうです。何で台湾の都市が書いてあるのかな??と思いましたが、全く違ってました。ただし京都の高雄がその名の起源だとか。
コンクリート色丸出しのこの建屋、商店+個人宅であったのでしょうか、横の外壁がすっかり剥がれてしまっていて、いつまで現役だったのだろう??とつい考えさせられてしまいます。まさか今も現役とは思えませんが…。
志度駅から北へ200m、志度湾のすぐ手前の交差点を東へ歩くと、こんな建屋にあちこちで出会えます。西へ行っても出会えるのか…??行ってないから分かりませんが、多分大きくは違わないと思います、チラ見した程度ですけど。
« 広島/三次 巴橋までのんびり行こう | トップページ | 水間鉄道/水間観音駅 (大阪府貝塚市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「37香川県」カテゴリの記事
- JRオレンジタウン駅 (香川県さぬき市)(2018.02.01)
- 香川/三豊 詫間 亀に乗った男(2018.01.19)
- 香川/観音寺 誰が呼んだか銭形砂絵(2017.10.29)
- JR高松駅 (香川県高松市)(2017.10.28)
- 香川/坂出 まろと牛神さまへの道(2017.02.08)
コメント