大分/宇佐 廃線間近のバスルート!
大分県宇佐市、JR宇佐駅の駅前の様子です。
(2012年12月当時)
●宇佐 国東半島案内地図
宇佐駅ホームにあったのも国東半島の地図ですが、これとはちょっと違った形で表現されているもので、宇佐駅を出てすぐの、駅舎前にあるものです。
宇佐市はまだ半島部分にはないかな、というところですが他の市は半島にかかっています。杵築市、豊後高田市、国東市…などなど。
●駅前通り
宇佐市の中心駅前の通りですが、そんな雰囲気がほぼなかったです。強いて言うなら飲食店が多少なりあったところでしょうか。「ようこそ〇〇へ!!」的なものは皆無でした。
右側のお店は飲食店で、時間があれば入りたかったのですが、中途半端に時間がなくて断念しました。幟には「だんご汁」と出ていました、大分の名物ですね。
宇佐太陽交通というタクシー会社の北馬城営業所というのがありました。
上の写真の駅前通りの突き当たりすぐ手前の左側にあります。
この先はT字路で、幹線道に入って行きます。
駅前通りを突き当りまで行くと、この「宇佐駅前」交差点のT字路に行き当たり、右側を向いたのがこのカットです。
特に何がありそうな感じもしなかった、幹線道がただひたすら続く、そんな感じでした。
上の写真と反対側で宇佐駅前交差点を左を向いた側のカットです。
見えにくいですが、右側には「宇佐駅入口」バス停があります。
右側に比べたらまだ、向こうに何かありそうではありますが、やはりやや閑散とした感じが拭えない、そんな通りでした。
先に触れましたが、バス停のアップの様子です。大分交通のバスが通っています。
裏を見ると、 「別府ゆけむり号」13:11となっていました。広島バスセンターを起点に徳山港からはバスごとフェリーに入って航行となり、九州では竹田津港に入り、ここ宇佐駅入口を経て別府→大分市内に至るというルート取りをするバスで、1日1便運行されているのですが…
来年、というか来月、2017年1月9日をもって、運行廃止が決定となってしまいました。これは今からちょうど4年前の姿(2005年運行開始)ですが、もうあと1ヶ月もないうちに走らなくなってしまうのです。そしてこのバスの名も幻となってしまい、こうして記録に残しておいて良かったな、とつくづく思うばかりです。
宇佐駅前交差点を左へずーっと進んでみたカットです。
「宇佐温泉」の文字が見えてきて、惹かれました。 「宇佐温泉 あずみの湯」との看板が!
建物がすごく穏やか目?で、賑わいなど微塵も感じられませんでしたが、大きな水車が印象的でした。
最後はこの朱塗りの橋です。
宇佐駅から北西へ少し、国道10号線に乗って向野川に架かるこの橋は岩崎橋といいます。
向野川は寄藻(よりも)川という二級河川の支流の川です。
向こうにはレストラン「Joyful」があります。
宇佐市役所はここから遠いし、どの辺りが栄えているのかよく分からない市でもありました。
« 熊本/合志 御代志駅から1本の道 | トップページ | JR尾張一宮駅 (愛知県一宮市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「46大分県」カテゴリの記事
- JR大分駅 (大分県大分市)(2019.08.18)
- 大分/佐伯 B-1グランプリの頃(2018.08.17)
- 大分/日田 旅に外せぬ豆田町(2018.02.17)
- 大分/宇佐 廃線間近のバスルート!(2016.12.16)
- 大分/豊後大野 三重町の懐かしげな風景(2014.01.26)
コメント