2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 埼玉/日高 砂まじりの旅… | トップページ | JR湯田温泉駅 (山口県山口市) »

2017年1月13日 (金)

福岡/福津 またまた又ぜー

福岡県福津市、JR福間駅からの歩き旅です。

(2011年3月当時)

●赤いバス

福間駅から眺めた駅前の様子です。

「OMNIBUS」と書かれた赤いバスがありましたが、JR九州の路線バスとありました。

JR九州といえば鉄道車両もこのような色の列車も見られますが、このバスの車体には「RED LINER」とあり、どこか鉄道車両を思わせる雰囲気に満ちていました。

Himg0657

●駅前を見下ろす

これも福間駅からの様子です。

あいにくの天気で余りで歩きづらそうであった事もあり、まず駅から見下ろしたカットをいくつか撮っていたものです。

駅前の通り様子が俯瞰できて分かりやすいと思いますが、商店街的な通りが続いている事が窺えます。

Himg0655

●駅前通り

上の写真で見下ろしていた向こうへ続いていく道を実際に下りてきて通ったものです。

「平和タクシー」という看板など、どこか昭和あるいは20世紀を思わせる雰囲気ですが、2011年当時の様子です。

Himg0663

●又ぜーが里

これも上の写真で右向こうに少し見えている靴屋さんの店先のカットです。

福間駅の記事でもありましたが、ここ福間は「又ぜー」の里という事で、福間駅の駅名標にもこの絵が描いてありますし、何せ「又ぜー」です(笑)

Himg0664

●小烏神社

「こがらすじんじゃ」というそうで、1854年築の神明造の社殿があったそうですが、約140年にもわたる星霜を経て老朽荒廃化し…とありました。1995年に再建記念碑が立てられています。

Himg0666
Himg0667

●福間マンホール

旧・福間町時代のマンホールです。

当時の町の花スイセンと「九州の湘南」とよばれる福間海岸とが描かれているそうです。

「九州の湘南」たるゆえんは、ウインドサーフィン等のマリンスポーツが盛んで、その手のものでは屈指のスポットだという事です。更には青い松林や、夕陽も綺麗だとか。

Himg0671

●福間郵便局

福津市は福間町と津屋崎町との合名による「福津」で、その福間の中心たる所がこの辺りで、同時に福津の中心にもなりますが、やはり平成の大合併で新たにできた市名に合わせるというのは合併から10年ほど経とうとしている今でもなかなか少ないものですね。

やはり改名による計り知れない費用計上を考えると、なかなか変えられない…という事になるのでしょうか?昔から慣れ親しんだ地名をなくさないでほしい!などもあるのでしょうね。

Himg0672
Himg0673

●又ぜー広告

これは福間駅のほぼ向かいのバスのりばのベンチが並んでいる所で、「お買物は 又ぜー通り商店街へ」とありました。

その下の写真では商店街の駐車場の地図もありました。ある店では、ここで買い物をすると、これら駐車場が20分フリーで利用できます、等あるようですが、「20分」とは…という感じもします。商店街といえど、構成する店の数はさほど多くないようです。

ベンチの真上に並ぶ広告群がレトロ感溢れていました。

Himg0676
Himg0677

« 埼玉/日高 砂まじりの旅… | トップページ | JR湯田温泉駅 (山口県山口市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

40福岡県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡/福津 またまた又ぜー:

« 埼玉/日高 砂まじりの旅… | トップページ | JR湯田温泉駅 (山口県山口市) »