大阪/四条畷 小楠公さんと畷の里
大阪府四条畷市の旅の様子です。
(2016年12月当時)
●幻の年…
通常はどこかの駅からの歩き旅、という形でお届けするのですが、今回はJR四条畷駅からの様子で、また四条畷市では忍ヶ丘駅しかupした事が無い為、いきなり街の景色から入ります。ちなみに四条畷駅は存在しますが、四条畷市ではなく、大東市(大東市と四条畷市との境)にあります。
それで四条畷駅から適当に歩き出してみましたが、ここは大東市になります。一見何てことのないように見えて、「えっ??」と思うような文字が目に飛び込んできました。ここに写っているお店、 「創業昭和六十四年」ですって。年が明けて7日しかなかった幻ともいうべき昭和64年創業のお店に出くわしました。こうして活字で見るのは実際初めてでした。当時は世間的に自粛ムードも色濃くで、なかなか物事を始めようという雰囲気も薄かった頃ですから本当に貴重だと思います。 焼肉屋さんです ⇒コチラ
四条畷駅から歩いてきただけあって、駅が大東市にあるといっても、四条畷市と接していて、しょっちゅう大東市に行ったり四条畷市に行ったりを繰り返していたような気がしますが、このダイエーグルメシティのあたりにも大東市と四条畷市の境があったとは…!!そんなこんなで四条畷市の旅記事ながら、大東市の様子も度々出てくることとなります。
ここから本格的に四条畷市内の様子となります。これは昨年末の様子ですが、管理人自身が四条畷市を訪ねたのは忍ヶ丘駅に行った際の2007年5月が実質的な最初となります。
楠木正行(=くすのき・まさゆき 1326?-48)は南北朝時代の武将として建武の新政で名を馳せた楠木正成の息子で、正成を「楠公」様と呼ぶならば、正行は「小楠公」とよばれています。正行は四条畷の戦いで、足利側の高師直らの軍に敗れて自害して果て、この墓所に葬られたといいます。「小楠公御墓所」といわれています。
上と同じ小楠公公墓所はこのような公園状になっていて、これは去年12月の様子ですが、銀杏の葉が多数散っていました。まだ葉は残っていて、陽の光と相まってちょっといい光景にもなっていました。四条畷駅に来たなら、寄っても良い癒される空間のひとつかと思います。四条畷駅から北西へ約600メートルの位置にあります。
小楠公御墓所を東へ抜けてすぐの通りです、向こうが四条畷駅方面になります。
ちょっと賑やかな感じの商店街が続きます。
商店街ってこのブログでもその通りの様子を少なからずあげてきましたが、寂しいものが多く、でも大阪の商店街はどこも賑やかだという事を感じさせられます。これは人が通っていないのを狙って撮っていますが、人が少なくても店それぞれに活気を感じます。
四条畷駅へ向かって進んでいくところです。
一部閉まっていて、人通り無さ気ですが、開いている店は活発な印象でした。
そして線路の手前まで進んだ所で右へ曲がると程なく、四条畷市から大東市へと入る事となり、その傍には四条畷駅があります。こうして記事を書いていても、撮った写真をみていても、どの写真が大東市で四条畷市で…といった事が分からなくなってくる事多々でした。
四条畷駅に戻って、再び大東市の様子を!
ここからバスに乗って、四条畷市某所へ行く事としました。
四条畷駅からバスでやって来たのはここです、「イオンモール四条畷」!終点です。
四条畷駅からバスで15分程度、\230でした。イオン行きのバスってのは色んな街でみかけますが、イオンとバス会社がつながってんのかな??という気もします。
といっても、ここが目的地でやって来たのではありません。
の時刻表です。
四条畷駅までのバスもあれば、京阪寝屋川市駅までの便もあります。歩きだとちょっと厳しいので、ちょっとぐらい待ってでも足がない場合は、バスを使った方が良いと思います。
と青空のカットです。
バスがここまでだったので終点まで乗ってきました。
AEONの写真をこんな風に撮っていますが、かなり店舗から離れた所で撮っています。
というのも、このブログを見た方はお分かりかと思いますが、とにかく色んな所でいろんな写真を撮っています。それなりに気をつけて写真を撮っているつもりでもあります。そんな中で唯一といっていいほど、撮っていて制止されたのがAEONでした。「撮影許可得てるの??」などと。全くの店外なのに、人が全く写らない形でもダメなんだとか、どんだけ秘匿性あるんだよ??と思いましたが、警備員に猛烈に止められました、それからというもの特にAEONではまともに撮らないよう気をつけています。
イオンと道を隔てて向かいに立つ日帰り温泉です。
ここに来るためにイオンまでバスに乗って来たのです。
帰りは最寄となる忍ヶ丘駅まで温泉から出ている送迎車で送ってもらいましたが、その時は年配の運転手から「にぃちゃんどこ行くんや?」てな感じで訪ねられました。なんでそんな上からやねん?とか思ってビックリしました。
とにかく温泉でホッコリしてきました、大阪の各都市でなかなか見るモノがない、という時にこんな風に温泉に浸かってくるとこれがまたいい思い出になるなと思いました。口の荒いおっちゃんに訪ねられたのも四条畷の思い出となりました。
« 福岡/直方 陣屋と遺跡と昭和と | トップページ | 高知/須崎 たそがれの港町… »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
「28大阪府」カテゴリの記事
- 阪急/千里山駅 (大阪府吹田市)(2019.06.16)
- 大阪/泉大津 北助松から松ノ浜まで(2019.06.01)
- 南海/北助松駅・松ノ浜駅 (大阪府泉大津市)(2019.05.28)
- 大阪/交野 きさいちぃ散歩(2019.04.30)
- JR東寝屋川(現・寝屋川公園)駅 (大阪府寝屋川市)(2019.03.24)
コメント