2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 石川/七尾 色褪せた2002 | トップページ | 静岡/湖西 浜名湖だって見られます! »

2017年8月12日 (土)

福岡/古賀 フードコートで寄り道

福岡県古賀市、JR古賀駅前の様子です。

(2017年7月当時)

●古賀市観光ポスター

JR古賀駅構内にそれぞれの古賀市のポスターが貼ってありました。

ちなみに冒頭リンクの駅記事は2008年訪問のもので、今回記事の写真はすべて先月2017年7月のものですので直接的なつながりはありません。

「薬王寺の湯」など惹かれるのですが、この古賀駅から距離があり、行きたい場合は少しまとまった時間が必要ですね。歴史街道あり山里あり、といったところですが、今回再訪時もなかなかそういう場所は行けませんでしたが、1ヶ所遺跡に行けたのは収穫でした。

Dscn0177

●Daiei

今やすっかり懐かしのものとなってしまった、このダイエーの鷹のイラストが駅前自転車置場の管理場?らしきところにありました。

10年ひと昔といいますが、まさにそれを感じさせられます。いつの間にかあっさりソフトバンクになってしまったな、という印象でしたが…。

Dscn0179

●未来に残したい巨木

として登録されている古賀駅前(東)のニビシ醤油という会社の前にあるクスノキです。

樹齢100年、高さは15mとあります。意外と若いな、という印象でしたが…樹齢ほどよく分からないものはないと一方にはあり、神秘を感じる部分もあります。

Dscn0182

●古賀駅前

西口の駅前です。

東口よりも街らしい景色、というか市の中心駅前の佇まいです。

下2枚中、上側の写真の写真が線路沿いの道路で、右側に隠れる形で古賀駅が存在しており、下側の写真はそこから左側の大きなビルの前で左折した、線路と垂直な駅前通りです。ただしこの通りの長さはすぐに無くなり、T字路に突き当たる事となります。

Dscn0189
Dscn0194

●古賀市マンホール

2パターンあり、いずれもカラーで遭遇できました!

上側はなんただろうと想像していたのですが、なんだと思いますか??

「下水処理場」のデザイン

だそうです。確かにマンホールといえばズバリそのものなのですが、大体その自治体に因むものが描き込まれている訳で、この発想は逆に斬新に思えました。

下側は市の花であるコスモスがピンクカラーで描かれたものです。

Dscn0195
Dscn0196

●フリーエリア?

古賀駅西口の駅前通りを歩いていると、このような屋根つきのものが見えてきました。

こういうのを見ると、SLでも展示してあるのかな?と反射的に思ってしまうのですが、特に何というものはありませんでした。

Dscn0198

●「古賀」バス停

古賀駅から駅前通りを少し歩いた所にある「古賀」バス停です。

隣のJR古賀駅行きは1時間平均2本程度ありますが、他の方面には1日1、2便程度で、ほとんど利用できないかな、という感じでした。

Dscn0199
Dscn0200

●古賀保線管理室

駅西口の駅前道路を引き返してきて、線路沿いを右に歩いていたところ、渋すぎる建物を見て思わず撮ってしまいました。後から見たら、保線管理室であったと。人がいた感は全然なかったですが…

Dscn0201

●SunLive

サンリブというスーパーマーケットチェーンが駅前にあります。駅前すぐというより西口から右へ少しずれた位置にあります。小倉を本拠とするチェーン店ですが、ここ古賀には1992年に開店したといいます。

この店舗の総面積は20,000㎡あまりで、正方形だと140m程度の四方ですね。ただのスーパーであれば寄ったかどうか考えましたが、フードコートもあるという事で寄ってみました。一時代前の雰囲気ながら、駐車場には沢山の車が停まっていました。この辺で買い物できそうなのは、ここしかないかなという感じでした。歩いていての個人の感想ですが。

Dscn0204

●ざるそば定食

サンリブ内には1Fにフードコートがあり、ミスタードーナツなども入っており、その中でこういう食事の出来るお店「ハッピーメイト」さんにてこのような「ざるそば定食」を注文しました。暑い時にひんやりしたざるそば、おいしかったです。他にもお好み焼き、焼きそば、ちゃんぽんやドリンク、アイスクリームと幅広くありました。

このお店はこのサンリブができる1992年以前から古賀市の方々にはご愛顧頂いている、とありました。また博多華丸・大吉の大吉さんは定期的にこのお店に寄っているのだとか。大吉さんは古賀市の出身で、ふるさと大使も務めているとありました。なるほど、そういう事なんですね。

その街ならではのものを食べられるともっと良いのですが、その街の名物店的なところでお食事を頂くのもまた良い想い出になるというものですね。暑くて脇目を振る余裕もなくここまで歩いて来ましたが、来てみて良かったと思います。

Dscn0205
Dscn0205

« 石川/七尾 色褪せた2002 | トップページ | 静岡/湖西 浜名湖だって見られます! »

旅行・地域」カテゴリの記事

40福岡県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡/古賀 フードコートで寄り道:

« 石川/七尾 色褪せた2002 | トップページ | 静岡/湖西 浜名湖だって見られます! »