島根/松江① 宍道地区 八雲本陣
んし島根県松江市、JR宍道駅からの歩き旅です。
(2013年1月当時)
●宍道駅前の通り
我が第二の故郷ともいうべきこの地をようやく記事にするにあたって、やはり松江市の観光中心地にしようか??等々色々迷いましたが、今回はあえて旧宍道町の(旧松江市ではない)このエリアを松江市最初の記事とする事にしました。
といっても、現松江市では旅記事はこれが最初ではありません。実は島根/東出雲 「ひがいも」の中心街へ がこれにあたり、当時は松江市ではなく、八束郡東出雲町に属していたので、今回記事が「松江①」となっていますが、実は2本目です。東出雲町が現松江市の東端ならば、今回の宍道町は松江市の西端に位置します。
そんな訳で、宍道駅から少し歩いて、それなりに雰囲気のある駅前通りへ。ちょっとした街並みになっていて、床面も綺麗に整備されています。
が剥がれた家屋がありました。
建物の腰の部分の板張りが印象的な純和風の家屋ですが、門の扉の部分が板張りで赤い鉄製の枠がさらに印象的でした。
宍道駅前の名所といえばここ、と勝手に思っていますが、1990年にここに初めて来て、この時23年ぶりに再訪しました。
八雲本陣=国指定重要文化財の木幡(こわた)家住宅 です。
江戸時代は享保年間の1733年に建てられた住宅で、出雲地方の代表的民家として1969(昭和44)年に国指定重要文化財となったものです。当時は松江藩の歴代藩主の巡視の際のお宿であったそうで、その後も長く旅館として活躍した建物であるといいます。
2006年まで旅館であったというので、ここに初めて訪ねた1990年はまだ旅館だったのか?と思うと、なんかすごいですけど、そんな感じはしませんでした。完全なかつての姿を遺して一般にも公開した建物とばかり思っていました。旅館もそうといえばそうですが。
今はこの屋内が一般開放されていますが、入場料は500円とやや割高感があります。
建物の向かいには専用の見学者用駐車場もあります。
上の2つの小さな看板は「せきに のめば」と「ずつう はいたに 新鋭ノーハチン」という共にワット本舗なる商号が下に記されています。この会社の事を調べてもよく分かりません。
下には昔よくあった花嫁貸衣装の看板、イラストと支店名?以外は消えてしまって何が何だか分かりません。当たり前の事ですが、こんなに色褪せて消え去ってしまったような看板でも、現役バリバリで鮮明に見えていた時期もあった訳ですよね。
現松江市ではなく、旧宍道町のマンホールです。
上と下の左右の3つに大きく分かれるようで、上は地元の来待(きまち)石の石切り場を表し、右下はふるさと森林公園という公園を、左下は宍道湖を表しているそうです。
島根といえば、松江といえば宍道湖ですが、そしてここも今でこそ松江市ですが、かつて松江市外であったこの町の名前こそが「宍道」な訳で、宍道湖のお膝元そのものです。
向こうに大蔵屋の文字が見えますが、手前の建物が腰の部分のなまこ壁に白い蔵のとにかく渋すぎるものでした。なんとここではミニライブなども行われているようで、イベントスペースとして貸し出し可能、という文字を見かけたりもしました。
宍道駅から伸びた地点から、国道9号線へ向かう途中で東へそれる(9号線と平行に通る)通りです。商店と住宅が混在するエリアで家屋がビッシリ続いています。
旧宍道町という自治体名か、現在の松江市宍道町という地区名か、今となってはどちらを表わすのか「宍道町」との表記があります。
中にはブランコ、シーソーなどの遊具があります。
2枚上の写真から更に国道9号(宍道湖沿い)へ向かう地点ですが、廃墟が続いていました。窓の部分が枠だけとなったところもあり、部分的にゴーストタウンの様相を呈していました。駅から離れるにつけ、やはりこういう所も出てきます。
国道9号線まで出てきました。この辺りの9号線は完全に宍道湖沿いで、道より北(宍道湖)側にはほとんど何もないのですが、この店だけは例外的にあります。出雲そば屋さんです。
ただのそば屋ではなく、玩具博物館も併設されています。それにしても周りの建屋が正直言って地味な中を、この派手な面構えは実に目立っています。「テレビ・雑誌でおなじみ」とも銘打たれ、アピール度満点です。
この宍道地区の名前そのものである宍道湖、旧来からの松江市を象徴するもののひとつですが、なんといってもその名のもとがここなのです。
ただここの場合は、陽が沈む西側にあるので夕日の見え具合はどんな感じなのか??を考えた事がありませんでしたが、宍道湖の夕日は場所によって全然違うものでしょうか。
というお店がありました。今はもう売家になっていますが…
旧来はそこそこ商店も栄えたであろう通りではないかと思いますが、今はその役割も変わってきているようです。
いかにも松江、という場所ではありませんでしたが、松江市の第一弾としてまずは宍道地区をお送りしました。
« 長野/千曲 屋代駅前の嬉しい誤算 | トップページ | JR西出雲駅・出雲神西駅 (島根県出雲市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「32島根県」カテゴリの記事
- 島根/松江⑦ 今年ももうすぐ水郷祭(2019.07.28)
- 島根/松江⑥ 八雲 ラスト・ビレッジ!(2019.07.21)
- 島根/松江⑤ 鹿島 愛して愛した恵曇・古浦の海(2019.07.20)
- 島根 松江④ 八束町、それは大根島(2019.06.25)
- 一畑電車/出雲大社前駅 (島根県出雲市)(2019.05.09)
コメント