埼玉/蓮田 むさし蓮田 祭りの日に…
埼玉県蓮田市、JR蓮田駅周辺の様子です。
(2018年8月当時)
●ちょうちんの群れ
「蓮田市民まつり」と「JR東日本コンサル」と「JR蓮田駅」が交互に連なる提灯群がありました。
この時は2008年、気がつけばもう10年も前になってしまっていました。ついこないだ行ったばっかりと思っていましたが…
当時の「蓮田市民まつり」は8/16・17という日程で、ここを訪ねたのが8/13だったので当然のように当地はお祭りムードでした。
市の木としてハナミズキが前面にあしらわれたデザインになっていました。蓮田だけに「蓮」かと思い調べたら、市の「花」の方がスイレンで当たりでした!
このハナミズキ、どこかの歌にありましたが「薄紅色」ですね。中途半端にカラーですが、もっとカラフルなバージョンのマンホールも存在します。
●いずみやビル
駅前の複合ビルで10年経った今もあるようですが、多少中の顔ぶれは変わっているようです。それはもう10年も経てばある程度当然の流れですね。
1Fのマクドナルドは今は別の店になっていて、また1Fの別の場所は今や日高屋が入ったりしています。
また3Fのジオスも今はここにはなく、駅から少し離れた所にあるようで、2Fには現在ドトールがあるようです。
の看板がありましたが、「代官屋敷跡・黒浜沼コース」とありました。
都心に近い都会的な雰囲気で歴史とは縁遠い地かと勝手に思っていましたが、3万年前から人が住んでいた事が確認されるなど歴史ある街です。
ここでは代官屋敷跡とありますが、これは西隣の北足立郡伊奈町というところの丸山駅を起点としたコースとなっています。丸山駅はこの蓮田駅の通る東北本線と平行に走る「埼玉新都市交通」の駅で、蓮田駅からは西へ3km程の地点にあります。
埼玉新都市交通ってここで調べて初めて知りましたが、東北・上越新幹線と平行に通っている路線でした。新幹線で都心に向かって走っていて、小さな駅みたいな施設が短い間隔で見えるなこれなんだろう?と思っていたものがどうやらこれの正体のようです。
いずれにしても今度は、この埼玉新都市交通乗りつくしたいものです。
ちなみに代官屋敷跡は伊奈町のもので、伊奈氏というのが築いたようですが、だだっ広い土地のみで、これという建物などはないようです。
という事で、おすすめの品々や推奨特産品が並べたてられていました。
推奨特産品は「縄文サブレ」など「縄文」のついたものが数多く見受けられました。縄文黒胡麻、縄文ロマン、縄文の街、縄文づつみ…と。
縄文前期の貝塚が複数あるこの街は歴史と深いかかわりがある事を感じさせられ、訪問前のイメージと全然違っていました。
ここまで蓮田の名所の紹介できずにおりましたが、本当に蓮田の駅の真ん前しか行っておらず、すぐまた別の街へ行ったので載せられるネタが全然ない状態です。名所としては先ほどの貝塚があるという事で、次行く機会があれば「黒浜貝塚」「関山貝塚」などを行ってみたいところです。
黒浜貝塚は、蓮田市役所から徒歩約2分の所にあり、駅からだとバスで10分程度で市役所に着くといいます。関山貝塚は北西約2kmの地点にあります。
家族連れには「西城沼公園」というのもおススメとありました。まるで蓮田を行った事のない人間が伝聞で旅のおススメしているようですが、蓮田の街を今度はちゃんと訪ねたいと思いました。ってまぁそんなことばっかり言ってますが。昔はただ訪ねて、その地に足を下ろす事だけが目的の広く浅いものだったのですが、それを達成すると今度は各地を深く訪ねたいと思うようになった訳です。当初からその思いはあったのですが…
« 埼玉/秩父 削られた武甲山に抱かれた街 | トップページ | 和歌山/橋本 押し寄せる路地群 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「11埼玉県」カテゴリの記事
- 秩父鉄道/行田市駅 (埼玉県行田市)(2019.07.25)
- 埼玉/鶴ヶ島 三度目の正直で旅をした(2019.06.15)
- 埼玉/本庄 かるたと七福神で巡る街(2019.01.06)
- JR本庄早稲田駅 (埼玉県本庄市)(2019.01.02)
- 埼玉/桶川 桶川駅西口公園(2018.12.09)
コメント