愛知/長久手 モリコロパークを覗き見る!
愛知県長久手市、愛知高速交通/愛・地球博記念公園駅からの様子です。
(2017年12月当時)
●トンネル状
駅から降り立ち、公園の方へ歩く途中で、このガリバートンネル(ドラえもんの道具)のようないでたちのトンネル状の建物に行き着きました。
この中の階段を下りて、「地球市民交流センター」へとたどり着きます。
という訳で、上の写真の所から降りていて行き着いた施設がこれです。
地球の半分のような半球体の独特の建物が実に目を惹きます。
2010年にできた施設で、万博期間中からあったものではありませんが、多目的室・多目的スタジオなどを有していて、市民の交流を促進する場として利用されています。
パークから駅の方を振り返って見ると、高架と駅が見える訳ですが、そこにリニモが入っている風景が撮れました。ここにリニモがあるだけで随分と絵になるなと。
リニモですが、リニアモーターカーのイメージと違って随分とゆったり走っています。
公園全体案内図です。
夏季 4~10月 8時~19時
冬季 11~3月 8時~18時30分
で、公園の利用料自体はなく、ここもフリーで歩いています。
周辺の各施設の利用料が発生する形の料金システムです。
総面積は190Haもあり、よく例えに用いられる東京ドームでいうと約40個分に相当します。
年間来園者数は2014年度で約160万人という事で、1日あたりに換算すると4,000人あまりになり、万博終了後10年を経ても、このくらいの来園者があるという訳です。
周辺施設への案内標識です。
大きな観覧車もあります。
記念館もあり、スポーツ関連施設もあり、こどものひろばもありと実に多種多彩です。
駅からぐるっと回りながら半周ぐらいした所にこの通路があり、エレベーターで下って、スケート施設や、人気の「サツキとメイの家」へ行けます。
「サツキとメイの家」は、万博期間中に最もに人気のあった施設のひとつで、となりのトトロで出てきた草壁家の再現をしたものです。期間中ははがきによる応募制で競争率もかなり高かったそうです。
有料で大人510円、子ども250円となっており、外からと内からの観覧が各々15分という制限があるようです。この先を下りていないので、実物は撮っていませんが、この先を下りればあるという事なので、興味のある方々は行ってみられれば良いかなと思います。
何せ東京ドーム40個分もある広大な敷地を有するが故、このような園内バスも出ている訳ですね。
園内を30~40分かけて1周し、頻度的には30分に1本程度出ています。なので時間帯をよく見て上手く活用する事が必要です。
1F部分にあたりますが、駅の2F部分から伸びている通路の真下にあたり、多目的室や軽食店などが並ぶ中を広場としても広がっています。そして電飾もついていたり、暗いゾーンをうまく活用しています。
まだまだ全然魅力の一部も伝えられていませんが、時間があれば愛・地球博記念公園駅、または隣の「公園西」駅に来て、このゾーンの魅力を存分に楽しんでほしいものだと思います。
« 愛知高速交通/愛・地球博記念公園駅 (愛知県長久手市) | トップページ | 大分/日田 旅に外せぬ豆田町 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「23愛知県」カテゴリの記事
- 愛知/犬山 12/25,000の奇跡!日本最古の天守(2019.01.19)
- 愛知/知立 古き良き知立(2018.12.28)
- 愛知/碧南 お城に見える色々なもの(2018.11.10)
- 愛知/清須 JRから見える城(2018.10.01)
- JR清洲駅 (愛知県稲沢市)(2018.09.29)
コメント