宮城/気仙沼 海の市へ行ってみよう!
宮城県気仙沼市、JR気仙沼駅からの旅です。
(2017年5月当時)
●気仙沼 海の市
この時は歩き旅ではありませんで、タクシーで直接ここへ向かいました。最初からここへ行くつもりで気仙沼に来たので。気仙沼駅からタクシーで10分くらい、途中で海辺を通り、沢山の停泊している船を見る事ができ、いかにも港町な感じです。
●Kesennuma Umi-no-ichi
It was not a walking trip at this time, I went directly to this place by taxi. Because I planned to go here from the beginning and came to Kesennuma. About 10 minutes by taxi from Kesennuma Station, we can see the boat that is passing through the seaside on the way and can see a lot of berths and it is like a port town very much
●壁画アート
海の市の建屋内の一角です。
壁いっぱいに海の生き物が青く描かれていました。「氷の博物館」新設に合わせ、震災で被災された気仙沼の方を思い描かれたという事で、ベルギー在住の方の手によるものです。
It is a corner in the building of the sea city.
Sea creatures were drawn blue in the wall. In accordance with the establishment of the "Museum of Ice", it is due to the hands of people living in Belgium because it was envisioned towards Kesennuma who was affected by the disaster.
宮城の人気キャラのひとつである気仙沼のゆるキャラ「ホヤぼーや」のキャラクターショップです。2012年のゆるキャラグランプリでは、東北一の26位を記録したといいます。
ホヤをモチーフに剣はサンマだそうです、銅鐸か何かかと思っていましたが…。ショッカーみたいなベルトはホタテで、気仙沼の名物で構成されています。ボーヤですが身長は198cmもあるそうです!
ホヤぼーやのグッズが売っている訳ですが、自転車なんかも売っています。ちなみにホヤぼーやサブレーは個人的に大変おいしかったです。たしかここで買った訳じゃないと思いますが…。
It is a character shop of the loose character of Kesennuma "hoyabaya" which is one of popular characters of Miyagi. It is said that at the Yuru Character Grand Prix of 2012, he recorded 26th place in Tohoku.
It seems that the sword is a saury with a squirt as a motif, I thought that it was copper clay or something .... A belt like a shocker is scalloped and it is made up of specialty of Kesennuma. It is Boya, but he is said to have a height of 198 cm!
It is a translation that sells hoyaboy's goods, but also sells bicycles. By the way, Hoya Bo and Sublay were very tasty personally. I certainly do not think I bought it here ....
上の写真にも幟が出ていましたが、このような神社が海の市の建屋内にあります。
このショップ自体が2017年4月20日にオープンし、この訪ねた日が5月1日という事で、ホントにオーブンしたての状態で訪ねる事ができました。
ここでのお賽銭は全国の被災地に贈られるそうです。
何気に顔抜き看板もあったりします。
● Sea child shrine
In the above picture there was also a shrub, but there is such a shrine in the building of the city of the sea.
This shop itself opened on April 20, 2017, and this day I visited on May 1st, I was able to visit in a fresh oven fresh state.
I heard that money sent here will be awarded to affected areas all over the country.
There are signs without a face at any mind.
響けではなく、響「げ」です。ホヤぼーやショップから離れてですがこれも建屋内での一角です。
「あべケン、アンタはエラかった」とタイトルがありますが、この「あべケン」なる人物は気仙沼のローカルアイドルグループで今も続いている「SCKガールズ」の生みの親です。東日本大震災で大きな被害を受けた気仙沼で子供たちの笑顔を取り戻そうと立ち上げ、惜しくも2013年夏に亡くなられましたが、その創始者として語り継がれる存在です。
SCKは「産地直送気仙沼」の略で、このグループからは今、モーニング娘。などの所属する「ハロー!ブロジェクト」のアイドルグループ「アンジュルム」に所属し、雑誌「Seventeen」のモデルでもある佐々木莉佳子さんが巣立っています。
またこのグループのドキュメント的小説として作家の五十嵐貴久さんが「気仙沼ミラクルガール」なるタイトルで著されています。あくまでフィクションとして描かれていますが、結構実話ありのような構成でこのグループの生い立ちを知ってから読むと更に面白いです。この写真の右下が最も分かり易いですが、SCKガールズのメンバーが元気にパフォーマンスをしている様子です。
リアスという言葉が、この三陸海岸あたりらしい響きですが、ここでご飯を頂きました。
この辺りに来たら海鮮丼は外したくないですね、必ずといっていいほど見つけては頂いています。
ふかひれラーメン\2,500はいかにも贅沢ですね。
Rias kitchen
Rias sounds like this around Sanriku coast, but I received rice here.
I do not want to remove seafood rice bowls when I come around here, you can definitely find it.
Shark fin noodle \ 2,500 is absolutely luxurious.
It seems that members of SCK Girls are doing well in performance.
海の市まで出てきて本当に行きたかったのはこのお店です!
しかし…
開いてなかった
ランチとディナーの間の休憩中だったようです。
ここで食べたいならばその事は考慮すると良いと思います。
写真3枚中の上2枚は建屋外からの入口で、いちばん下は建屋内からの入口です。ここが開いてなかったので、リアスキッチンで頂いたという訳です。
赤字覚悟、と銘打ちながら「メカジキ丼」「かけ橋丼」など興味津々でしたが、夕方の再開まで待てなかったので涙を飲みました。ゴールデンウィークスペシャルのこのメニュー。食べたかったです。
● Kaneto Fishery
It is this shop that went to the ocean city and really wanted to go!
However…
It was not open.
It seems that it was during a break between lunch and dinner.
If you want to eat here, I think that it should be taken into consideration.
The top two of the 3 pictures are the entrance from the outside of the building, and the bottom is the entrance from inside the building. Because this place was not open, I got it at the Rias kitchen.
Although it was interesting, such as "Mekijiki rice bowl" "Kakabashi rice bowl" while being remembered, but I could not wait until the evening restarted so I drank tears. This menu of golden week specials. I wanted to eat it.
気仙沼は海辺の景色も良ければ、そこへ行くまでの古い建屋のあれこれも良いのですが、こうした施設へ行くのも良いなと思いました。海鮮丼食べたい時は、この「海の市」はおススメです。仙台からかなり遠くてアクセスには色々と難がある部分があると思いますが、これを見て興味の沸いた方が居られれば幸甚です。
« 山口/山陽小野田 アサの夜景を見れる時期 | トップページ | JR奈良井駅 (長野県塩尻市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「04宮城県」カテゴリの記事
- 宮城/登米 新田駅裏は動物宝庫(2019.07.10)
- 宮城/大崎 東鳴子は勘七湯!(2018.07.11)
- 宮城/富谷 日本全市訪問再び!(2018.06.08)
- 宮城/栗原 大きな水車と広がる平原(2018.05.06)
- JR鳴子温泉駅 (宮城県大崎市)(2018.04.18)
コメント