愛知/みよし 大学小学 緑の坂道
愛知県みよし市、名鉄/三好ヶ丘駅からの歩き旅です。
(2011年5月当時)
●駅前道
駅から出てメインの道路で、これと交差する道路も幹線道っぽいのですが、この時はこの道路を向こうへ歩いて行きました。
ビルが立ち並ぶような駅前感もなく、市の中心感も希薄な雰囲気でした。実際この辺りは市の中心部でも何でもないんです。その事を知らずにこの時はそのまま歩いていました。この向こうに何があるんだろう?と思って。
みよし市のガイドマップです。
南北に長い地形になっていて、現在地はこの通り市の最北端にあり、その市の北端を線路が掠めている形で、鉄道は市内でここしか通っていません。
更に市役所は中西部に位置しており、ここからは全然違うところにあり、鉄道アクセスもかなり不便な所にあります。がしかし、色々なものがありそうなのがこのマップでも分かり易く、逆にこの駅周辺はあまりなさそうな感じです。
三好ヶ丘駅からみよし市役所へのバスが出ていますが、快速的なものでも約30分かかり、各停であれば40分以上はかかります。下表はみよし市コミュニティバスである「さんさんバス」でのダイヤです。(切れててすみません)
これだけの時間乗っても料金は1回100円です。
三好ケ丘駅 | 7:50 | 8:35 | 9:44 | 10:57 | 11:48 | 12:55 | 14:11 | 15:05 | 16:15 | 17:31 | 18:20 | 19:35 |
みよし市役所 | 8:17 | 9:19 | 10:28 | 11:41 | 12:32 | 13:39 | 14:55 | 15:49 | 16:59 | 18:15 | 19:04 | 20:19 |
アートヒル三好ヶ丘の完成記念碑です。
重そうな曲がった石が上にのしかかっている感じでした。
みどり豊かなこの地に、人と自然と芸術の調和したまちづくりを目指して1981年に事業認可され、1995年に竣工しています。この辺の広場スペースには芸術、とくに彫刻が多数設置されているといいます。
駅前にでっかいモニュメントがありましたが、これ以外にもちょこちょことオブジェ系のものがあって、これら皆一連の事業によるもののようです。
旧「三好町」時代のマンホールです。
当時の町の木である「ミカワクロマツ」が前面に出た形となっています。
●東海学園大学入口
何もないとまではいきませんが、三好ヶ丘駅前の道路を歩いているうちに行き着いた東海学園大学前のバス停です。え?こんなとこにあるの?という感じでした。
そして入口として標識が出ていますが、敷地の塀はこんな金網フェンスなのか??という感じでした。
割に最近にできた私立大学のようで1995年開学とありましたが、起源は古く1888年に浄土宗愛知支校としてできたのが最初といいます。当初は経営学部のみの単科大学であったものが現在では6学部も有しています。
バスは先の「さんさんバス」で1時間強に1本程度の割合で出ています。この辺はおそらくこの当時から7年経った今もそう変わらないと思います。コミュニティバスの割には本数多いなと感じました。
バス停が大学前にあってアクセス至便と思っていたら、こんな階段がいきなりそびえ立っていて、これをまず登らないといけない訳ですね。ここから先は入っていませんが、この限りでは校舎は遠くに覗いて見える感じでした。
現在地はこの下のマップの左下になりますが、右端の別の道路にも門があります。
バス停辺りからでは遠くに丘の上にあるような形で覗いて見えた大学の校舎が、歩いて行くにつけて、思い切り平地上にあるのが見えてきて、ちょっとトリックにあったような気分でした。
お城でいうと山城だったと思ったら平城だったような感じです(笑)
の標識が出ていました。
最初の写真から続いているこの道路は、三好ヶ丘駅から西隣の黒笹駅までの線路に沿う形で通っているのですが、東海学園大学が左手前にあり、そのすぐ右向こうにあるのが黒笹小学校です。
向かい合ってはいませんが、斜めに相対するような位置関係で、大学と小学校とがあります。
バス停は先ほどの東海学園大学と同じ??に見えますが、「東海学園大学西」という隣のバス停です。
このまままっすぐ歩き続ければ程無く、隣の黒笹駅に行き着いていたのですが、この時はその事に気づかなかったのでそのまま三好ヶ丘駅へ引き返してしまい、若干後悔モノでした。
の全体的な感じは、緑の風景と住宅地と教育機関と混在する中で、道はこんな坂道の印象が強くて、特に三好ヶ丘駅から黒笹駅方面へ歩いて行くと、上り坂が延々続いたような覚えがあり、単に平地歩きを続けるのと比べるとやはりしんどい覚えがあります。
このみよし市ではこのように線路沿いの市北端しか行っておらず、今度行く時は市役所周辺の中心部がどんなふうに栄えているのか見てみたいものです。
« 福岡/柳川② 柳川温泉 輝泉荘あたり | トップページ | 福鉄/西鯖江駅・西山公園駅 (福井県鯖江市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
「23愛知県」カテゴリの記事
- 愛知/犬山 12/25,000の奇跡!日本最古の天守(2019.01.19)
- 愛知/知立 古き良き知立(2018.12.28)
- 愛知/碧南 お城に見える色々なもの(2018.11.10)
- 愛知/清須 JRから見える城(2018.10.01)
- JR清洲駅 (愛知県稲沢市)(2018.09.29)
コメント