2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 愛媛/宇和島① 日本に12だけの城 | トップページ | 京都/城陽 気になる木なら見てみよう »

2019年2月24日 (日)

愛媛/宇和島② きさいや港町へ!




愛媛県宇和島市、愛媛/宇和島① 日本に12だけの城に続く宇和島市の記事です。

前回は、宇和島駅から宇和島城を中心として訪ねたものですが、ここからは城を下りてからのものとなります。

▼街なかを歩いていると、歩道の床面にはこんなものが見られました。

いずれも宇和島の名物です。どっちも牛なんですよね(笑)

Himg0138
Himg0135

御茶撰橋(おちゃよりばし)という橋に差し掛かりました。

崖屋造りよろしくな感じの建屋群が見えて、川沿いで雰囲気出していました。

Himg0136

▼今ではこの「九島(くしま)」の架橋がされていて宇和島の街と陸続きになっていますが、これは2016年4月の事で、この当時の7年後の事でした。工事着工したのが2013年の事で、この4年後の事だった訳です。

市の負担が5億4千万とここにはありました。結局は総工費70億円と2年半の歳月をかけて全長468mの九島大橋なる橋が完成したのでした。

宇和島の街と九島はフェリーで繋がっていたのですが、橋が架かるとフェリーは廃止され、それは当然の流れと思いますが、なんだか寂しいですね。

Himg0139

たこやき太郎というインパクトがありすぎる名前のお店に遭遇しましたが、10年前のこの当時ですら「貸店舗」の文字がありました。

残念ながら営業している姿を見る事ができない訳ですが、この建屋が残ってくれていただけで嬉しい?と思っていましたが、10年経った今も残っているのでしょうか??

Himg0143

▼ユニーク看板のひとつですが、こんな斜め向きのがありました。

Himg0147

▼宇和島城から降りて街を歩き、目指していたのは宇和島港でした。

そんな中、行き着いたのはここ「道の駅 みなとオアシス きさいや広場」です。

2009年4月に開駅し、この当時が2009年8月であったので、まだ出来たてのホヤホヤだった訳です。そして今はそれから10年の節目の年を迎えています。

さて、この「きさいや」って何??と思いましたが、「来てねー!」という意味の宇和島の方言だそうです。

【道の駅うわじま きさいや広場】

住所:愛媛県宇和島市弁天町1-318-16

電話番号:0895-22-3934

利用時間:9:0017:00

HPhttp://www.kisaiyahiroba.com/

アクセス:JR宇和島駅より徒歩約15

Himg0150
Himg0174

▼これは「宇和島に来たら見れる」ものではありません。

この時偶々、近隣自治体の北宇和郡松野町にある「虹の森公園」内の「おさかな館」からペンギンがやって来ていて9:00~10:00にペンギンショーとしてお披露目されたものです。

偶々この時間帯に来る事ができて実にラッキーでした!

水っ気のないこんな所で生ペンギン!と思って見ていましたが、やはりペンギンが好きな人は多いものですね。

Himg0154
Himg0153
Himg0157_2

▼さて、これは宇和島ならではのものですが、道の駅施設内にある「牛鬼館」に展示されていた牛鬼です。

いかに宇和島で貴重なものか、という事が窺え、その歴史の一端を知る事も出来ます。

Himg0162
Himg0160
Himg0164

▼宇和島は港町でもあり、こうしてちゃんと港へ出てきました。

宇和島港は天然の良港とされ、他の場所から船が避難してくることもあるといいます。

近隣の複数の島への航路が出ており、1日3,4便程度が出ていますが、先述の通り九島は橋が開通したために無くなっています。

お城があり、港がある宇和島、愛媛県西部きっての観光地として訪ね甲斐のある街です。愛媛県でも松山よりかなり西で、アクセスには少々時間がかかりますが、訪ねて損はない町だと思います。

Himg0170
Himg0165
Himg0167

▼最後はコレです。

港から宇和島駅へ戻る途中で通り掛かった商店街の入口です。

「きさいやロード」と表記されている「き」の文字には牛の角が生えていて、闘牛の牛を表しているのだと思いますが、そのさりげなさにクスッときました。前のマークの部分の牛の目を表している部分も、怒り目になっていて、凝ってるなという感じでした。

この時に行く事ができませんでしたが、宇和島市営闘牛場というのがあり、日本で珍しく定期闘牛大会が開催されているそうで、その時期に合わせて訪ねると更にこの街の思い出が深く残るのかな、と思います。

Himg0177
Himg0179

« 愛媛/宇和島① 日本に12だけの城 | トップページ | 京都/城陽 気になる木なら見てみよう »

旅行・地域」カテゴリの記事

38愛媛県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛/宇和島② きさいや港町へ!:

« 愛媛/宇和島① 日本に12だけの城 | トップページ | 京都/城陽 気になる木なら見てみよう »