一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)
2020年、明けましておめでとうございます!
2009年に開設したこのブログも、00年代、10年代、そして20年代と3つの代にわたり更新することとなりました。
前回 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-関東地方)
に引続いての「見てみたい駅リスト」、今回は中部地方のJR駅です。
(個人的には長野県の駅がどうしても印象に残ってしまいます)
☆ 上諏訪駅 (長野県諏訪市)
ホームに足湯がある駅。
☆ 下諏訪駅 (長野県諏訪郡下諏訪町)
諏訪大社を思わせる独特の傾斜の緩い存在感ある駅舎。
☆ 木曽福島駅 (長野県木曽郡木曽町)
観光地らしい荘厳な和風建築駅舎
☆ 南木曽駅 (長野県木曽郡南木曽町)
「なぎそ」。木曽福島の弟分のような?宿場町の和風建築駅舎。
☆ 豊科駅 (長野県安曇野市)
「とよしな」。白壁の和風建屋に洋風の煙突が突き出た駅舎。
☆ 信濃大町駅 (長野県大町市)
濃い赤の重厚な屋根で、存在感の高い駅舎。
☆ 飯田駅 (長野県飯田市)
赤い屋根と庇、そしてこれと絡み合う曲線美が印象的な駅舎。
☆ 高田駅 (新潟県上越市)
宮殿のようでいて城郭のようでいて、両方の要素が合わさった、とにかく荘厳な駅舎!
☆ 直江津駅 (新潟県上越市)
高田と双璧をなす上越市の中心駅。ホーム内の屋根周りが荘厳!
☆ 三河安城駅 (愛知県安城市)
新幹線と在来線の駅舎が向かい合う駅。
☆ 南今庄駅 (福井県南条郡今庄町)
駅の周りに何もない「秘境駅」と呼ばれる所
☆ 若狭本郷駅 (福井県大飯郡おおい町)
1990年大阪の「花博」での「風車の駅」を移築した洋風駅舎。
☆ 四日市駅 (三重県四日市市)
大規模な駅舎に寂しげな中身とのギャップ大。
今回は以上です。
« 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-関東地方) | トップページ | 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中国・四国地方)(2020.03.14)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方)(2020.01.25)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-中部地方)(2020.01.02)
« 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-関東地方) | トップページ | 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-近畿地方) »
コメント