2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 琴電/琴平駅 (香川県仲多度郡琴平町) | トップページ | 福井/美浜 関電と獅子塚古墳 »

2010年3月 7日 (日)

JR美浜駅 (福井県三方郡美浜町)

福井県三方(みかた)郡美浜町のJR美浜駅です。

美浜町は福井県の西部・若狭地方の東側に位置し、人口は10,509人(2010.2.1現在)で、関西電力の原子力発電所を有する町として有名です。
ようやく人口10,000人を越える町のUPとなりました。

JR美浜駅

【町内】町内2駅(いずれもJR)中の中心駅  
【路線】JR小浜線(敦賀-東舞鶴間)  
【開業】1917年12月15日(訪問は2009年10月)
【1日あたり平均乗車人員】242人/日(2004年)
【近隣の都市駅】(敦賀方面)敦賀駅→4駅
          (東舞鶴方面)小浜駅→10駅

両隣のきやま(気山)は若狭町の、ひがしみはま(東美浜)は同じ美浜町内のもうひとつの駅です。しかしこの小浜線というのは、美浜の他にも小浜、若狭高浜など「浜」のつく地名が多く、海沿いを走る電車らしいものがあります。

Himg0159

 

ホームは2面2線で両ホームは跨線橋でつながっています。

右の駅舎側ホームはひさしが続いていますが、反対側ホームはほとんど雨ざらしのような感じでした。
Himg0161

 

ホームから見えた商工会館?の建物です。

絵が面白くて…、、ふぐと親父が飲んだくれて寝てしまってるみたいな…、どういう発想からこんな絵になったのか。外付けの階段にまで絵が続いているところが、より一層面白いです。
Himg0160

 

跨線橋は通路幅が割に広く、なかなか内装もきれいです。ポスター類はあまり貼られていませんでした。
Himg0162

 

改札を出ると、通路以外に駅待合室があり、そこにはTVも閲覧用の新聞も置いてあります。郡部の駅でここまで設備があるとは、なかなか珍しいように思います。 
Himg0171

 

美浜駅の駅舎です。

横に長い平屋駅舎なので正面から撮ると、どうもインパクトに欠ける写りになってしまいがちで…。
Himg0164

という訳で、やや斜めからも駅舎を撮ってみました。

奥行きが見えると質感が出てそれなりの駅舎ということが分かるかなと…。

小都市の中心駅にありそうなスタイルかな、と思いました。
Himg0166

« 琴電/琴平駅 (香川県仲多度郡琴平町) | トップページ | 福井/美浜 関電と獅子塚古墳 »

旅行・地域」カテゴリの記事

18福井県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR美浜駅 (福井県三方郡美浜町):

« 琴電/琴平駅 (香川県仲多度郡琴平町) | トップページ | 福井/美浜 関電と獅子塚古墳 »