マイメモリー・2008
さてさて、2008年の私的想い出綴り、個人的なことTVの向こうの出来事色々行いて見ます!
2008年までは駅めぐりをよくしていました。2009年以降は主要駅や田舎めぐりに傾き、駅数や路線にこだわる事がなくなりました(かなりしんどいと感じたのもあり)が、2007年をピークに2009年初めまでは駅数をこなし、2008年だけでは一応500駅余り訪ね、通算2000駅目もクリアしました。
伯備線全制覇したのが思い入れがあり、学生時代金がなくて各駅停車で長い時間かけて帰省していたのですが、それらを1駅1駅訪れるなんて当時夢にも考えていませんでした。アナウンスで聞いた事のある駅をすべてこの足で降りて踏みしめていく感動…。あと山陰本線の島根県の多くの駅を訪ねた事も。浜田、江津、大田という西部の駅訪問はまだ見ぬ島根の新たな魅力でした。山口県の山陰部も初訪問で、萩や長門市などにも初めて足を踏み入れました。姫新線の多くの駅もこの年訪問しました。(2009年に全制覇)ここも思い入れのある路線で帰省ルートのひとつとして利用した事もあります。近鉄線にも多くの駅に寄った年でした。いまだに三重県の駅は多く未踏ですが、近鉄線の規模の大きさを実感しました。
東京の中央本線の駅を次々に訪問したりもしました。これをそれて青梅や奥多摩へ行ったのも良い想い出です。中央本線といえば、長野県から山梨県にかけて1駅ずつ訪ねて下諏訪から塩山ぐらいまで行ったでしょうか。お盆は福井から始まり、石川、富山と北陸本線の駅めぐりをし、新潟県へも飛んで高田城、トンネルの中の筒石駅や糸魚川などを訪ね、越後湯沢から関東へまわり群馬、栃木、埼玉県の駅を少しずつ訪問したりしました。埼玉県は深谷駅の壮観に感動しました。ま、東京駅みたいなのですが。
近場で新駅開業が多く、日が浅いうちにそれらにも行きました。島本駅やはりま勝原駅、須磨海浜公園駅、あとおおさか東線の各駅etc…
地元の祭を久々に見に行きました。子供時代あまり好きではなくたまにしか参加せず、またその頃は子供屋台で小6で太鼓叩くのがせいぜいでした。それがその後屋台が練りあう本格的な祭に変貌、以来ずっと見ていなかったのですが久々に見に行ったのがこの年でした。付近をあちこち歩いて街並み探訪をじっくりしてみたのもこの年。地元に歴史を感じました。
恥ずかしながら「ヒトカラ」デビューしたのもこの年。カラオケの機会が段々なくなる昨今においてストレス発散と歌ってない事による歌唱の「なまり」を開放するにもってこいでした。
職場では新部署2年目、GWに部屋を拡張して席替えなんかしたかな、と。自分のグループに初めて後輩が来て最年少ではなくなったりしました。平均年齢の高 いところで女性も自分より年上ばかりというすごい所でした。出張先で誕生日を迎えたり、仕事納めを迎えたりとこの出先関係で色々あった年でもありました。 そうそう会社からモバイルPC持たされたのもこの年でした。家でも仕事のメール見たりデータ取り出したり。それまで出張時はPC持ってないのを理由に回答 を先送りしてたりしましたが…。
景気が急速に悪化したのはこの年の秋から、仕事減ったな…と間接職の我々も実感したものでした。あれから今に至るまで本格的に回復したとは思えず、雇用面では冷え切ったままで、少なくともうちじゃ増員は全くない状態です。年越し派遣村なんてのもありましたね。この後自分たちも派遣切りを目の当たりにしたきたので痛感します。
原巨人はようやくペナント→CS制覇したものの日本シリーズではまさかの屈辱を味わいましたっけ。オリックスが2位に躍進して2002年以来毎年のように 恐ろしく弱いと思いつつイライラして見ていた想いを少しばっかりふっ飛ばしてくれました。小松投手が15勝で新人王、山本が先発転向して結果を出したり と、日本人で2ケタ勝利を挙げた投手が多かったのも嬉しかった出来事でした。北京五輪もこの年あって、中国ってこんなに先進的だった?!と思ったもので す。
福田首相が1年程度で辞職、安部首相に続いて短命内閣となりました。小泉首相の後はなかなか続かないもので日本も迷走してるな…と感じます。
« マイメモリー・2009 | トップページ | 兵庫/香美 香住海岸アゲイン! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1982年・通った塾の事(2024.06.15)
- 生活と世の中と思い出と(1982年②)(2024.04.20)
- 生活と世の中と思い出と(1982年①)(2024.03.24)
- 生活と世の中と思い出と(1983年④)(2024.03.17)
- 生活と思い出と世の中と(1983年③)(2024.02.04)
コメント