2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 愛媛/内子 本芳我家住宅あたり | トップページ | 琴電/羽間駅 (香川県仲多度郡まんのう町) »

2010年6月 6日 (日)

岐阜/御嵩 願興寺から

岐阜県可児郡御嵩(みたけ)町、名鉄・御嵩駅からのちょっと歩き旅です。

▼御嵩駅は四つ角の一角にあり、これがまさに駅前交差点です。

目の前に見える白壁と石垣の塀の美しいこの建物をまずは訪ねます。

Himg0076

▼塀づたいに歩いて行くと、その塀の切れ間に入口がありました。

大寺山願興寺(がんこうじ)という天台宗のお寺です。

公式サイトには「2015年に開基1200年祭を迎える東濃地方の古刹」とあり、天台宗の祖である伝教大師・最澄による創建と伝えられています。

兵火による消失を繰り返しながら、1582年再建されたとあります。

Himg0082
 
▼1581年建立といわれる本堂で、国指定の重要文化財です。銀の大きな屋根が大変印象的な建物です。

「国宝二十四尊像安置霊場」という石標が前に建っています。1913年に仏像二十四体が国宝に指定されています。
Himg0083

▼こちらは鐘楼門(岐阜県指定重要文化財)で、門の上に鐘楼があるという構造になっています。
Himg0088

▼本堂を横から。

木組みの素晴らしい建造物である事がよく分かります。色とりどりの幕も花を添えてます。

Himg0092

まずは願興寺でした。この後は宿場町の一端を堪能する事となります。

« 愛媛/内子 本芳我家住宅あたり | トップページ | 琴電/羽間駅 (香川県仲多度郡まんのう町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

21岐阜県」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜/御嵩 願興寺から:

« 愛媛/内子 本芳我家住宅あたり | トップページ | 琴電/羽間駅 (香川県仲多度郡まんのう町) »