JR出水駅 (鹿児島県出水市)
鹿児島県出水市のJR出水(いずみ)駅です。
出水市は鹿児島県の北西部に位置し、熊本県とも接しており人口は55,476人(2011.12.1現在)で、ツルの飛来地として有名で、ツルの町である事をアピールしています。
-JR出水駅-
【路線】JR九州新幹線 (博多-鹿児島中央間)
肥薩おれんじ鉄道線(八代-川内間)
【開業】JR-1923年10月15日
肥薩線-2004年3月13日
【訪問】1997年4月
【1日あたり平均乗車人員】 JR-1,440人/日(2004年)
肥薩線-不明
【近隣の都市駅】(博多方面)水俣駅→3駅 ※新幹線では新水俣が隣駅
(鹿児島中央方面)阿久根駅→5駅 ※新幹線では川内が隣駅
▼2004年に九州新幹線が一部開業された事に伴い、現在は在来線はJRから肥薩おれんじ鉄道に経営移管されて現在に至りますが、この写真は1997年当時のもので、まだJR九州の在来線のみの駅だった頃です。
現在は新幹線が通るようになった事もあり、大変立派な駅舎になっています。この駅舎はそのまま肥薩線側の駅舎になっているのでしょうか…
▼ここも前回の佐伯駅同様に自分にとっての初の九州一周旅行の一環で、宮崎泊してからの行程(佐伯駅の翌日)で寄った場所のひとつですが、駅出てしばらく居ただけで、特に歩き回りさえしておらず、撮った写真も駅前のこの写真がかろうじて、といった感じでした。
なので完全に出水=ツルのまち、のイメージです。
この当時は駅に降り立つ=旅行、旅した、みたいな感覚だったんで、ただ訪ねればいい、という感じでしたが、最近は寄ってその町々ならではのものを何か見つけよう、というスタイルへと変わってきています。相変わらずセカセカぶりは変わってませんが、楽しむ事は増えたと感じます。それは写ルンです、で限られた枚数を撮るスタイルから、デジカメで好きなだけしかも無料であちこち撮る事ができるようになった事も大変大きいと思います。
« JR佐伯駅 (大分県佐伯市) | トップページ | JR野崎駅 (栃木県大田原市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「46鹿児島県」カテゴリの記事
- JR吉松駅 (鹿児島県姶良郡湧水町)(2019.09.01)
- JR霧島温泉駅 (鹿児島県霧島市)(2019.08.26)
- JR霧島神宮駅 (鹿児島県霧島市)(2019.08.25)
- 鹿児島/姶良③ 加治木龍門滝 熱い水・冷たい水 (2019.02.13)
- 鹿児島/姶良② 加治木島津の殿様(2019.02.11)
突然のご連絡大変失礼いたします。
初めてご連絡させ頂きます、旅休ドットコムの谷川と申します。
この度、弊社では国内旅行情報サイト「旅休.com」を2月下旬にオープンさせていただくことになりました。
それに伴い、国内旅行に特化したブログポータルも開設いたしますので、
是非貴ブログを掲載して頂きたいと思い、ご連絡させて頂きました。
掲載もちろんは無料ですし、貴ブログのアクセスアップにもご協力させていただけることをお約束いたします。
☆ご掲載に関しましてご興味がおありの場合、下記よりご登録いただけますのでよろしくお願い致します。☆
↓↓↓
http://tabikyu.com/blog/form/index.php
(※掲載にあたっては「旅休.com」のトップURLをリンクしていただきます。)
その他ご不明点ご質問などございましたらお手数ですが
下記連絡先までお願い致します。
【運営会社】
デジタルゲートオンライン株式会社
担当 谷川
メール:tanigawa@dgo-inc.com
電話:03-5777-0395
WEB:http://tabikyu.com (2月下旬オープン予定)
投稿: 旅休.com | 2012年1月27日 (金) 14時18分
旅休.com様
本ブログに目を留めて頂き、ありがとうございます。
登録はまた手続きさせて頂きますので本ブログをこれからもよろしくお願い致します。
投稿: | 2012年1月30日 (月) 20時57分