東武/上福岡駅 (埼玉県ふじみ野市)
埼玉県ふじみ野市の東武・上福岡(かみふくおか)駅です。
ふじみ野市は埼玉県の中央よりやや南東に位置し、人口は106,461人(2012.4.1現在)で、2005年に旧・上福岡市と入間郡大井町が合併してできた新しい市です。埼玉県では県都・さいたま市が大規模合併の末、政令指定都市となっていますが、それ以外の平成の大合併にて県内で誕生した唯一の市(他の市はすべて単独市制施行)であり、現時点で埼玉県で最も新しい市です。
-東武/上福岡駅-
【路線】東武東上本線 (池袋-寄居間)
【開業】1914年5月1日
【訪問】2011年5月
【1日あたり平均乗降車人員】 53,166人/日 (2010年)
【近隣の都市駅】(池袋方面) ふじみ野駅→隣駅
(寄居方面) 川越駅→2駅
▼駅名標
隣に市名と同じふじみ野駅が存在しますが、ここは富士見市の駅であり、所在地名は富士見市ふじみ野、というややこしい事になっています。
前身は市名と同じく上福岡市の駅で、開業当初の1914年からこの駅名です。自治体としてこの名が使われ始めたのは、上福岡が市となった1972年からと割に歴史が浅く、その前身は福岡町というものでした。市制市に際し、「上」がついたのは、九州博多の福岡市との重複を避けるための措置と思われます。
ホームはこの1面2線のみで、両サイドに電光掲示があります。
右側に川越市行きとありますが、寄居方面に2駅行くと「川越」駅、更にもう一駅で「川越市」駅に行き着きます。昔は川越市駅の方が中心的だったのが、現在は「川越」駅の方が中心駅の座にあるようです。
1面ホームでありながら利用者数が多く、幅はかなり広いものとなっていて、天井側はこのような骨組みの織りなす素晴らしい雰囲気を醸し出しています。
両サイドに柱が立っており、下部の濃い青にペイントされています。
▼跨線橋下
ここもなんか複雑な構造で、いろんな模様が絡まり合って、なんとなく芸術的な雰囲気すら感じました。
広告看板がかなりひっそりとした感じで立っていました。
▼駅出て目線
駅前は高層の建物がズラリ並び建ち、都会の容貌そのものです。
合併前の上福岡市の時代には、全国一の高い人口密度を誇る市であったそうで、その雰囲気がこの風景にも出ているように思います。ちなみに都心から30km圏内のロケーションにあります。
東口の駅舎です。
駅名全部見えるように取れてないのが残念ですが…、、人の多い所で駅を撮るのはなかなか簡単な事ではないので…。
駅の階段と東武ストアがつながっているのが見えます。さすが東武駅、連係はバッチリといったところですね。
« 阪急/池田駅 (大阪府池田市) | トップページ | 東武/ふじみ野駅 (埼玉県富士見市) »
コメント