JR駒ヶ根駅 (長野県駒ヶ根市)
長野県駒ヶ根市のJR駒ヶ根(こまがね)駅です。
駒ヶ根市は長野県の南部に位置し、人口は33,250人
(2012.7.1現在)で、木曽駒ヶ岳の麓に位置する事からついた
名前で、中央アルプスと南アルプスの2つを望むことができる
事から「アルプスが2つ見える町」としてアピールされています。
-JR駒ヶ根駅-
【路線】JR飯田線(豊橋-辰野間)
【開業】1914年10月31日
【訪問】2012年7月
【1日あたり平均乗車人員】 633人/日 (2007年)
【近隣の主要駅】 (豊橋方面)飯田駅→18駅
(辰野方面)伊那市駅→6駅
▼駅名標
豊橋駅から北へ延々と伸びる「飯田線」の長野県の駅
としては初登場です。
駅間が短いため、近隣の主要駅への駅数は多くなってしまい
ます。
▼ホーム
広ーいホーム幅がとられています。
左が改札側で、こうして見ると改札から電車に乗るまでの
距離が結構長いな、と感じます。
▼駅前風景
駅出て目線風景です。
ロータリー真ん中のモニュメントがすごく尖った感じで、
ホントこれは痛そうですね、、
真上から落とされたら串刺し間違いなし、みたいな…
▼バスのりば
駅出て左側にあたる部分で、バスのりばのひさしが出て
います。
▼こまがね天竜ふるさとまつり
の看板が出ていました。
いよいよ、今週末8月25日という事で、花火大会も行われる
そうです。
▼駒ヶ根駅 駅舎
低く平たい屋根に出入口部分のみ台形のものが上に乗っかった
形で突出し、横に長い形の駅舎です。
そんな構造の為か、全体像を撮ろうとすると、どうしても
小さくなってしまいます。
それにしてもロータリーのモニュメントは痛そうです。
この尖ったモニュメントを見ると愛媛県の今治駅を即座に
連想してしまうのです。。
« JR福野駅 (富山県南砺市) | トップページ | JR伊那市駅 (長野県伊那市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「20長野県」カテゴリの記事
- 長野電鉄/湯田中駅 (長野県下高井郡山ノ内町)(2018.08.23)
- 長野/伊那 いーなの商店街群(2018.06.17)
- 長野/塩尻 奈良井タイムスリップ!(2018.03.10)
- JR奈良井駅 (長野県塩尻市)(2018.03.03)
- 長野/千曲 屋代駅前の嬉しい誤算(2017.11.19)
コメント