MRT中山國小駅 (台湾/台北市)
台湾(臺灣)/台北市の台北捷運(MRT)/中山國小(ちゅうざんこくしょう)駅です。
台北市は台湾北西部にある中華民国の首都で、人口は約265万人という大都市です。
-台北捷運/中山國小駅-(MRT/中山國小站)
【路線】台北捷運中和新蘆線(輔大-南勢角間)
【開業】2010年11月3日
【訪問】2013年5月
【1日あたり平均乗車人員】 不明
【近隣の主要駅】(輔大方面)民権西路駅→隣駅
(南勢角方面)忠孝新生駅→3駅
▼駅名標
台湾にやって来て、まずは桃園国際空港に降り立つ訳ですが、そこからバスで台北駅まで行って、その台北からMRT(地下鉄)に乗って2駅の所にある駅で、この時のひとり旅の宿の最寄駅でした。
台湾の鉄道で初めて駅を利用したのは台北駅ですが、その際に降り立ったのがこの駅という訳です。
▼ホーム
完全な扉式で、正直台湾の地下鉄がこんなに発達しているとは思いませんでした。
開業はナント2010年11月で、まだ2年半という新しさです。この辺りはそれまでバス路線しかなかったそうです。台湾はバス路線は実に発達していますが、日本から見ると実に運転怖いです正直…。公共交通機関があるなら、それを利用したいと思いました。
漢字で書いてあるせいか、外国の駅という感じがしなかった、という印象もありました。
▼路線図
台湾の台北地下鉄(MRT)の路線図です。
当駅は、真ん中部分を縦に赤い路線が貫いていますが、黄色い路線と十字交差している部分の右の黄色路線の所にあります。
ちなみに首都・台北の中心「台北」駅は縦に赤、横に青の路線が十字交差しているまさにその点にあります。
▼中山國小駅 駅舎
地下鉄なので、日本と同様にこのような駅舎になります。
この時泊まったホテルサンルート台北は、この駅と隣の民権西路駅との間にあたる位置にあります。日系ホテルなのでチェックインややり取りには問題ありません、言葉の条件を最優先にするなら確実なホテルです。
で、駅に関しては民権西路の方が色々分岐していて利用至便につき、私もこの駅に来たのは台北から来たこの時のみでした。
でも台北からきてチェックインまでのまだまだ旅を本格的に始める前のドキドキ感と共にこの駅に来た時の記憶は鮮明に残っています。
« 熊本/水俣 新水俣駅前を行く | トップページ | 山梨/上野原 街へ出るため、上る上る »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「48台湾」カテゴリの記事
- 台鉄/板橋駅 (台湾/新北市)(2015.11.20)
- 台湾/彰化 赤い三級古墳(2015.02.22)
- 台湾/台北③ 壮観!龍山寺(2014.08.31)
- 台湾/台中 素晴らしき銀行建屋(2014.06.29)
- 台湾/中壢 迷いながら…(2014.04.27)
コメント