福井/あわら セントピアあわらへ
福井県あわら市、「セントピアあわら」という日帰り温泉周辺の様子です。
(2006年6月当時)
▼芦原温泉
あわら温泉を漢字で表記すると、「芦原」温泉となります。
芦原温泉とあわら温泉は別物だと思ってて、芦原の方は「あしはら」温泉だと勝手に思ってました。が、こうして訪ねて初めて、つながった訳です。行ってみるもんですね。
あわら温泉の日帰り温泉である「セントピアあわら」へ行こうとやってきたのですが、最寄駅はえちぜん鉄道/あわら湯の町駅で、ここから徒歩で程なく行き着けます。
▼温泉中央
と表示のある交差点です。
セントピアの隣の交差点にあたり、あわら湯のまち駅からだと徒歩5分弱程度のところでしょうか。
その名の通りで、この周りを取り囲むようにして温泉旅館が点在しています。
▼セントピアあわら
上の交差点の隣、セントピア前という交差点すぐにあり、駅からでも徒歩5分で着きます。温泉旅館等敷居が高い、という方々にはうってつけの日帰り入浴施設で、あわら温泉を楽しむ事ができるというものです。
料金は大人500円とリーズナブルですので全くもって気軽に利用できます。
▼温泉たまご
セントピア館内のカットですが、たまごを1個30円で売っていて、これを40分温泉につけるんだそうです。入浴のついでにどうぞ、という感じで。右向こうの黒い箱みたいなのが、たまごのお風呂ってわけですね。
▼あわらの歴史
これも館内で、階段そばにはあわら近辺の歴史説明のパネルがありました。今から7年半も前の様子なので同様に存在するかは分かりませんが。地方の歴史というのは普段なかなか知り難い事なので、特に写真など交えてとなると益々レア感が高まるという貴重な気がします。中央の歴史だけだと興味が湧かなくても、地方の歴史を知る事で興味が湧く事もあると思うので、こういうの見る機会は大切にしたいと思っています。
« JR常陸太田駅 (茨城県常陸太田市) | トップページ | JR江津駅 (再) (島根県江津市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「18福井県」カテゴリの記事
- 福井/敦賀 松と港のメロディー(2018.04.28)
- JR敦賀駅【新】 (福井県敦賀市)(2018.04.25)
- 福井/鯖江 緑あふるる西山公園in2006 (2018.04.14)
- 福鉄/西鯖江駅・西山公園駅 (福井県鯖江市)(2018.04.04)
- 福井/小浜 玄白の里と若狭国主代々御祈祷地(2015.04.28)
コメント