MRT/民権西路駅 (台湾/台北市)
台湾/台北市のMRT/民権西路駅です。
-MRT(台北捷運)/民権西路駅-
【路線】MRT淡水線(淡水-中正記念堂間)
同・新荘線(迴竜-古亭間)
【開業】1997年3月28日
【訪問】2013年5月
【近隣の主要駅】(淡水方面)士林駅→3駅
(中正記念堂方面)台北車站→3駅
(迴竜方面)台北橋駅→2駅
(古亭方面)行天宮駅→2駅
▼路線図
台北のMRT路線図、駅構内にあるものです。
真ん中よりやや左上、赤い縦のラインとオレンジの横ラインが交差する所、これがこの駅の位置です。
民権西路と書いて「ミンチュエンシールー」と読むようです。私は勝手に「みんけん・にしじ」と読んでましたが(笑
泊まっていたホテルの最寄駅だった訳ですが、当初はこの隣の中山國小駅に降り立って、チェックインしていたのですが、地下鉄の色々な駅へ移動する事を考えると、色んな路線に分岐している当駅の方が利用しやすい、って事でこの駅とホテルとはよく行き来しました。ホテルは中山國小とこの民権西路とのほぼ中間点でしたが。
▼トークン
台北の地下鉄であるMRTを利用する際に欠かせなかったのが、この「トークン」でした。自動券売機で買うとこれが出てきます。
改札に入る際は、日本のICOCA等(関東は何でしたっけ??)のように改札機の前の部分をこれをかざして改札を開きます。出る時は、これを自販機の硬貨入れのように放り込めば、改札が開き外へ出られるという訳です。
▼駅出てすぐ
の所にこんなのがありました。
地下鉄につきいくつか出口がありますが、そのうちのひとつです。
駅から出て、またそこから階段を数段降りていく事となります。
屋根部分は傾斜がついていて、なかなかカッコ良い構造になっています。この屋根の部分が平たかったらどうしても平板で平凡な印象を受けてしまいますが、この形だとひと工夫感じられるというものでした。
▼駅と周辺
大きな街の中にあるので、金融機関やら何やらの大きなビルがとにかく目立ちます。
あと、通りはカフェやら飲食店やらにも事欠かず、マクドナルドやスタバ、あと日本食の渋い店までありました。台湾は何処へ行っても飲食する場所には不自由しないな、という印象が個人的にかなり強いですね。
« 千葉/匝瑳 八日市場駅前ぶらり | トップページ | 大分/豊後大野 三重町の懐かしげな風景 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「48台湾」カテゴリの記事
- 台鉄/板橋駅 (台湾/新北市)(2015.11.20)
- 台湾/彰化 赤い三級古墳(2015.02.22)
- 台湾/台北③ 壮観!龍山寺(2014.08.31)
- 台湾/台中 素晴らしき銀行建屋(2014.06.29)
- 台湾/中壢 迷いながら…(2014.04.27)
コメント