2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 熊本/宇土 渋い石橋、船場橋! | トップページ | IGRいわて銀河鉄道/滝沢駅 (岩手県滝沢市) »

2014年5月24日 (土)

JR平塚駅 (神奈川県平塚市)

神奈川県平塚市のJR平塚(ひらつか)です。

平塚市は、神奈川県のほぼ中央に位置し、人口は257,737人(2014.2.1現在)で、かつては東海道の宿場町として栄え、神奈川県の相模川より西の地域では初めて市になった所です。

-JR平塚駅
【路線】JR東海道本線(東京-神戸間)
【開業】1887年7月11
【訪問】2007年8
【1日あたり平均乗車人員】 60,643人/日 (2012年)
【近隣の主要駅(東京方面)茅ヶ崎駅→隣駅
          (神戸方面)小田原駅→5駅

Himg0249●駅名標

人口25万を誇る平塚市において、唯一の鉄道駅という不思議な状態となっています。極端に面積の狭い市でもなく(約67k㎡)、というところですが、南部になるにしたがって細くなる地形になっています。

隣駅は茅ヶ崎駅と、もう片側はあの有名な大磯ロングビーチでおなじみの大磯駅なんですが、大磯ロングビーチが今でも有名なのかはよく分かりません(笑 芸能人の水泳大会でとっても有名だった訳ですが…。

Himg0250●ホームから

のエレベータと階段です。

エレベータはこちらは上りのみでした。

標識は東改札口と大きく載っていて、小さく北口・南口とも書かれていました。

 

Himg0255●幟

平塚駅前に相撲の幟が数本立っていました。

夏には大相撲の高砂部屋の合宿が恒例となっているようです。公開稽古あり、ちゃんこ試食にわんぱく相撲と市民と高砂部屋との交流を深める目的もあるようですね。

高砂部屋力士と夕涼み、なんかもあるようです。かつては横綱・朝青龍が在籍した人気部屋のひとつで、朝乃若、朝乃翔などの力士もいましたが、今はその頃に比べるとやや寂しくなった気はしますが…

Himg0254●駅前

テナントビル「梅屋youU館」というのがあります。

当時は百貨店として「梅屋・本館」という事で営業していましたが、この丁度4年後の2011年8月をもって閉店し、1年後の2012年9月に「ユーユー・ウメヤ」というテナントビルの形でリニューアルしたという事です。

長崎屋やダイエーといった百貨店が次々撤退していく中で粘りを見せた「最後の百貨店」といわれる同店ですが、遂にその役目を終える時が来た、というところでした。時代は本当に移ろいゆくのですね。

Himg0253●平塚駅 駅舎

LUSCAという駅ビルになっている為、大型駅舎になっています。

駅ビルとしては1973年に完成し、なんと日本初の国鉄出資の駅ビルという由緒ある駅であります。

窓の面が広く、区切りが多くて、多数の窓が配されたデザインになっていて豪華さが前面に出ています。芸術的なセンスを感じますね。てっぺんの突き出た屋根なんかもあって。

 

 

« 熊本/宇土 渋い石橋、船場橋! | トップページ | IGRいわて銀河鉄道/滝沢駅 (岩手県滝沢市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

14神奈川県」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。モモパパです。
僕の知ってる頃の平塚駅とはちょっぴり変わってしまったな~。
高砂部屋。
元大関の朝潮が親方の部屋ですね。
朝乃若、朝乃翔。
懐かしい~。
朝青龍は好きではありませんでしたが・・・。

昔の平塚駅とは変わってしまってるんですかね…。

高砂部屋…かつては栄華極めていましたが、今は少し変わってしまい、何事も時は流れている、というところでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR平塚駅 (神奈川県平塚市):

« 熊本/宇土 渋い石橋、船場橋! | トップページ | IGRいわて銀河鉄道/滝沢駅 (岩手県滝沢市) »