BTS/エカマイ駅 (タイ/バンコク)
タイ/バンコクのBTS/エカマイ駅です。
-BTS/エカマイ駅-
【路線】BTSスクムウィット線(モーチット-ベーリング間)
【開業】1999年12月5日
【訪問】2014年8月
【近隣の主要駅】(モーチット方面)アソーク駅→3駅
(ベーリング方面)プラカノン駅→隣駅
●BTS oneday pass
高架を走るBTSの1日乗車券です。
この日はタイ旅行の3日目(最終日)で朝から買いました。
券売機だと使えるお金の種類が限られて色々と煩わしいので、こういう1日乗車券は大変助かります。お金を出す手間も省けるし、財布を出す事もなくなるので、その分盗難に遭う可能性もグッと減るというものです。
お値段は130バーツ、日本円で約400円強というところでしょうか。この安さで下の写真の路線図の分だけ、1日中乗り放題なのです。1駅間の運賃が16バーツ(50円強)だったりするので元々が安いんですが、1駅ずつでも8回も載れば元が取れます。
ちなみに地下鉄のMRTでも同様の1日乗車券であります。海外旅行をするにあたり、各駅をめぐって観光する場合、こういう乗車券があるのは本当に有難いです。
「エッカマイ」という感じですかね、よく「エカマイ」と表記されているのを見たので、これにならって記事タイトルもこの表記にしました。
語数とタイ語の文字数が合いそうな感じですね。ちょくちょく駅名とタイ語の文字数が不釣り合いな感じも少なからず見るもので。
エカマイ駅のホーム、といっても他のBTS駅とさして変わらずで画一化されたものと思われます。それより目を惹いたのがこの「Almond」のラッピング列車!
タイのラッピング列車はすごいな、と思わされた最たるものでした。他の駅でもサッカーの代表チーム?のラッピングとかありましたし、写実感がものすごい、そんな感じでした。
駅から下りて、下から撮った様子です。大体の駅はこうした構造で、またいかにもという感じのコンクリート製ですね、
そして大抵のBTS駅はこのように高架から階段がおりています、両サイドに。
階段の屋根は大抵まっすぐではなくて、曲線を描いているのも大きな特徴のひとつです。
手前にあるのがエカマイ駅の高架周辺です。
駅それぞれに違うのはやはり周りに建っているビル群の様子、この部分はその駅ごとの顔というか表情のようなものがあります。このカットというかこの並び、個人的にすごく好きです。
ここは、この手前に素晴らしい寺院があって、その事を前夜に知って、朝から勇んでやってきた次第です。まだホテルのチェックアウトもせずに…。Wat That Thongという寺院ですが、観光地化されたものではなく、地域密着型といいますが、それでも素晴らしい建屋群です。タイにはこうしたお寺が少なからずありますが、駅の近くにある事もまた魅力です。
« 北海道/紋別 夜のもんべつ・はまなす通り | トップページ | 東武/太田駅 (群馬県太田市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「50タイ」カテゴリの記事
- タイ/バンコク⑦ 何はなくともワット・ポー(2019.08.11)
- BTS/サイアム駅 (タイ/バンコク)(2015.11.08)
- タイ/バンコク⑥ Sathorn港から川をゆく!(後編)(2015.08.22)
- タイ/バンコク⑤ Sathorn港から川をゆく!(前編)(2015.08.18)
- BTS/サパーンタークシン駅 (タイ/バンコク)(2015.07.11)
コメント