2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« MTR湾仔駅 (香港・湾仔区) | トップページ | 中国国鉄/金州駅 (中国/大連市) »

2016年2月 2日 (火)

快軌3号線/和平路駅 (中国/大連市)

中国/大連市の/和平路です。

-快軌3号線/和平路
【路線】大連地下鉄(快軌)3号線金州支線(開発区-九里間)     
【開業】2008年12月28日
【訪問】2015年8月 
【近隣の主要駅】 (開発区方面) 開発区駅→4駅
           (九里方面) 九里駅→2駅

●駅名標

日本語読みでは「わへいろ」 、中国語では「ヘーピンルー」となるそうです。

開発区駅から「金州支線」へ分岐した先で唯一訪ねた駅ですが、この駅を訪ねた目的は…他ならぬ「金州駅」の最寄駅である事です。

金州駅は中国国鉄駅なのですが、快軌等地下鉄の類と接続がなく、この和平路駅から徒歩が最も近いという事で(それでも1km余りあるとの事ですが…)やってきました。金州駅に行きたかったのは、大連駅以外の国鉄駅を訪ねたかった事ともうひとつ、金州駅が素晴らしい駅舎である事、です。

金州駅については次の大連関係記事に譲るとして、今回はまず和平路駅を。

路線図にありますが、あと2駅で金州支線の終点、九里駅に着きますが、今後はこの先にも延伸構想があるそうで、ここからまだ10の駅ができる予定で、2010年に着工しているといいます。大連の旅行に正直あまり良い想い出はなかったのですが、この延伸は楽しみではあります。券売機が充実するなどのインフラ面もついていくといいのですが…

P1020163

●ホーム

沿線各駅に多い屋根で覆われた形のホームではありますが、屋根の形は半円だとかそんな凝ったものではなく、ちょっと斜めになって中心部が若干とがってる、くらいの形のものでした。

幅の広いホームが多いのもこの沿線の多くの駅の特徴ではあります。

この駅のホームで気づいたのですが、乗り降りする時のラインが矢印で描かれているんですね。実際は、人が降り切らないうちにうちに乗ってくるし、乗る時も前とちょっとでも間隔開けてたら、割り込んできたり横からスッと入ってきたり…腹立つ前にこれがこの国の文化なんだな、と改めて感じました。

P1020161

●ホームの窓から

外の様子です。

生活広場…ホームセンターでしょうか?でもセンターなら、…中心??よく分からずでした。

真ん前に多数の車が止まっていました。

大連の旅で良い想い出に乏しい、と言っていたひとつにはこの「車」がありました。とにかくどこへ行っても車で溢れていて、渡る時も命がけ、24時間眠る事なくクラクションが壮絶…それらがあまりに強烈過ぎました。

ここから金州駅まで徒歩で行く事となったのですが、この道中で道路を渡る時がことごとく辛かったです…

P1020164

●横から

上の写真の建屋を少し手前から、横から見る感じでのカットです。

和平路の駅前には大きなショッピングセンターがあります、としてこれに近いカットが載っていた記事がありましたが、ショッピングセンターなんでしょうか?中へ入らなかったので分かりませんでしたが…

P1020167

●住宅群

日本の70年代の住宅群にも見えなくもないですが、それらよりもよりゴツゴツしてて、そこはやはり中国?という印象でした。

海外へ行って生活感に満ちた住居というものにあまり触れる事がないと感じるので、こういうカットは個人的にどこか新鮮です。

P1020173

●駅前通り

色んなものが売っている通りでした。

でも商品になかなか手が出ませんでした。

隅々観ていると、靴一足じゃなしに片方でも売ってたり、極端に言えば、そころに落ちて多様なのを拾ってきて売ってたりするぐらいなのを大連ではよく見かけました。なんでも売り物にしてやろう的な。実際売れるのかな…?と非常に疑問でしたが。とにかく中国の地方都市の生活が色々と感じられる通りではありました。

野菜果物の類はこの通りでは沢山売っていて、ただ買っても単なる旅の身ではなかなか食べられないので、海外旅行していてこういうとこで野菜果物を買う事は皆無ですが…。よっていつもぼんやり眺めています。

で、この時は金州駅を目指して、この通りをまずは直進していました。

P1020177

●和平路駅(站) 駅舎

モノレールのような高架橋が駅舎に突き刺さっていく感じのものでした。

かつて姫路で稼働していたモノレールの今でも残る残骸にこういった感じのものがあって、これを見た時にその存在を思い出しました。

ここかの金州駅が結構時間がかかり、そしてまた徒歩でここまで戻ってきて、券売機で切符を買えなかった為、窓口で筆談購入、それで大連駅までなんとか帰って来れました。

P1020176

« MTR湾仔駅 (香港・湾仔区) | トップページ | 中国国鉄/金州駅 (中国/大連市) »

旅行・地域」カテゴリの記事

51中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 快軌3号線/和平路駅 (中国/大連市):

« MTR湾仔駅 (香港・湾仔区) | トップページ | 中国国鉄/金州駅 (中国/大連市) »