JR大館駅【再】 (秋田県大館市)
秋田県大館市、以前にJR大館駅をupした事がありますが、これは2000年訪問時のもので、写真が駅舎1枚のみであったので、今回は2014年再訪時のものを詳しくお送りしていきます。
▼2000年以来14年ぶりにやって来て、当時はこのように中の写真など撮る事がなかったので、記録として残そうと思って、再び来た訳です。当時より特に改装等されていない為、記事タイトルは【新】ではなく、単なる再訪として【再】としました。
JRで奥羽本線と花輪線に属している交通の要衝です。特にこの辺りは、他の路線の分岐する駅があまり多くないので、その役割は重要なものとなります。
個人的に秋田県で初めて訪ねた町だったので、その点での愛着はあります。
▼ホームの地面から立っている形の駅名標もありました。
ホームは2面3線で両ホームは向こうに見える跨線橋で繋がっています。
3線のうち2線が奥羽本線に、残り1線が花輪線に割振られています。
キリタンポと忠犬ハチ公のふるさととありました。
忠犬ハチ公の出身地はここ大館で、「ハチ」は1923年に当時の北秋田郡二井田村という現在の大館市にあたる地で生まれ、1935年に渋谷で亡くなっています。
この間、ここ大館にいた期間は短く、生後間もない1924年の始めには米俵に入れられて東京まで20時間かけて送られていったといいます。当時のペットの列車での移送の扱いはどんなものだったのか?と思わされます。
そしてキリタンポ、秋田といえばキリタンポですが、その本場はここ大館とされています。
▼光が入ってしまい、上手く写っていませんが「天然記念物」と冠された秋田犬のカットがありました。
秋田犬って個人的には子供の頃「あきたけん」と読んでいました。個人というより、周りの大人も含めそう読んでいたように思います。土佐犬も「とさけん」という具合に。
秋田犬の保存会では「あきたいぬ」として統一している、とありました。たしかに「あきたけん」というと秋田県を連想してしまいますね。
▼この駅のホーム上(改札側)は色々と賑やかな事になっています。秋田県ではホーム上にバスケットのゴールがある能代駅なんかもこんな感じですね。
比内地鶏の里、として鶏の顔抜き看板が親子でありました。
更には「JR」と冠された上で「ハチ公神社」がありました。ホーム上に神社がある訳です。
この訪問の前年にあたる2013年にハチ公の生誕90周年を記念して設置されたそうで、賽銭を入れると「わんわん」と鳴き声で応えてくれる、とありました。神社のサイドにはキリタンポが立てられていました
あと4年で2023年、ハチ公の生誕100周年を迎える訳で、この時にはまた壮大なイベントでもあるのでしょうか、ここは勿論ですが渋谷でも何かあるのかな?と思ったりします。
▼更に更に、改札真横ともいえる位置に、このようなコーナーがあり、ここには木彫りの秋田犬がありました。
やはり代表的なものは秋田犬とキリタンポで、飾りつけにも前面に押し出されていました。
よくスタンプを押してコレクションにしている方もおられますが、個人的にはバラけるし、そんなに収集もしていないので、目についたらこうして写真に撮って記録に残しています。
やはり秋田犬が描かれていました。
▼大館駅の社員さんがつくったという、大館駅とその周辺のジオラマがありました。
かなり手間暇かかっていますね、職員さんがよくこんなのつくったなと。
▼寝台特急「あけぼの」号の思い出パネルが展示されていました。
あけぼの号は1970年に運行を開始し、上野から奥羽本線経由で青森までを走り、2014年3月14日に定期運行を終了したいわゆるブルートレインです。
このブルートレイン、我々の子ども時代の1980年前後ではかなり隆盛な感じでしたが、旅客レベルではこの頃既に減少の一途をたどっており、2000年に入ると急速に縮小、今はもう定期列車としてはすべてなくなり全廃されてしまったそうです。
この当時が2014年5月の初めで、ラストラン後まだ日の浅い状況で、在りし日の姿が並べ立てられていました。
▼この大館駅は「東北の駅百選」の選定駅という訳で、しっかりこのように明記されています。
秋田犬が前面に飾られていますが、ちょっと熊になってる気もしました。
渋谷駅のハチ公銅像はあまりに有名で、ハチ公前とか普通に使われていますが、ここにも本家(生誕地でもありますので)ともいうべきハチ公銅像があります。ハチのプロフもしっかり刻み込まれています。
▼ハチ公単体の像とは別に、すぐ近くにこの「秋田犬の像」がありました。
家族ショットというか、親子で共存して安定・平和をアピールし、かつ祈念しているような感じでした。
2000年訪問時と同じものでさして変化はありません。
ただ、来た時期が全然違っていて、2000年版は冬の真っただ中で雪が降り積もる中での訪問で、この2014年版はGWで雪など関係ない時期であったので、趣は全然違ったものとなっていました。
という事で大館駅の再訪記でした。
« 京都/城陽 気になる木なら見てみよう | トップページ | 秋田/大館 そこかしこに秋田犬 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「05秋田県」カテゴリの記事
- 秋田/由利本荘② お城展望台で雨宿り(2019.04.23)
- 秋田/由利本荘① 本荘公園は4月が旬!! (2019.04.20)
- 秋田/大館 そこかしこに秋田犬(2019.03.08)
- JR大館駅【再】 (秋田県大館市)(2019.03.03)
- 秋田/能代 バスケット・ロードと昭和の匂い(2017.01.23)
コメント