秋田/大館 そこかしこに秋田犬
秋田県大館市、JR大館駅からの歩き旅です。
(2014年5月当時)
▼大館駅前広場を駅から目線で見たカットです。
真ん中の安全地帯的な所は、ハチ公や秋田犬の銅像が立っている場所で、左に隠れている部分にバスターミナルがあります。
駅前をざっと見る限り、高い建物は見受けられませんでした。
▼駅前の通りにあたる道です。
なんとも閑散とした感じでした。
建物は3F建てがせいぜい…というところで、古めかしいものが目立っていました。
右側の建物はトヨタレンタカー取次店なる表示がありましたが、建物の大きな看板も取り外されたようで、やっているのかいないのか不明の状態でした。この建物のすぐ奥に隠れるようにして交番があります。
左の建物は、下側の写真にある鶏めしのお店でした。面によって壁の色も雰囲気も全然違うので、一部だけ見たら空き店舗化と思いきや、全面見たら間違いなくやってる店だ!となりました。
このVの字の根元にあるお店が古風な感じでいい味出していました。軒先の屋根だけ妙に新しくてとってつけた感満載でした。
キリタンポのイラストが歩道の柵にあり、見てはいませんが秋田犬の同様のものがあったのでは??と思いました。
▼歩道の柵ではありませんでしたが、秋田犬のイラストが道路にありました。
道路の地面に、それも点字ブロックを分断する形で存在していました。これはちょっとすごいなと思いました。この絵で分断してしまってよいものかと。
駅から100mと行かないところにあるバス会社の敷地付近のものですが、仙台や盛岡など東北の主要都市とバス網で繋がっており、都心の池袋や埼玉の大宮への便も出ていました。
実際この時、ここへ来たのも盛岡からバスで来ましたが、ほぼ1時間に1本出ていて2時間半ほどで着くという事で、とても便利です。
仙台へは1日2便でした。5時間弱位かかります。イラストでバスの運転手が秋田犬らしきもので面白かったです。高速バスとホテルのパックになった形でも売り出されていました。
▼そのバス会社の建物がこれで、バスのりばにもなっていた「秋北(しゅうほく)バス」の大館営業所です。結構立派な建物でした。
▼昭和から時が流れていないのでは?ぐらいな雰囲気の風景でしたが、この「かぶちゃん」というお店はこの訪問時2014年時点では現役のお店で、今も現役かもしれません。
2014年時点で食べログに書き込みがあり、創業30年余りとの記載があったので、1980年前後の創業と思われますが、しかしこの店名の文字はそれ以上に古めかしい雰囲気を醸し出していました。
▼駅から少しずつ離れて歩いて行きましたが、この右側の枠はきっと看板がズラーッと並んでいたんだろうな、と思わざるを得ないものでした。
枠だけが延々と残り続けているのがなんだか凄かったです。巨大な残骸という感じで。
▼大きな看板群の枠だけが延々と続いたと思ったら、その先にはこんな廃線の線路があり、簡易な柵で通行禁止にされていました。
大館に奥羽本線と花輪線以外に所属路線があったのか??と思わされましたが「小坂精練」というところが運営していた貨物路線で、1994年までは小坂線として旅客営業もしていたといいます。
その後貨物専用となり、2009年に廃止されてしまいますが、この時はそれから5年経った姿という事になります。
2丁目大通りという商店街ですが、「御成町」2丁目ということで、バス停もその名前で存在していました。
▼その御成町2丁目バス停ですが、意外にも?!本数はかなり多かったです。
主に大館駅行きのものでしたが、左側が平日で、右側が土日祝のものです。平日はかなり多く、休日になると減ってしまい、11時台には1本のみでした。
しかし終バスはかなり早くて、平日は19時台が最後で、休日はナント18時台が最後です。
▼マンホールは秋田犬でした。「おおだて」などの文字はありませんでした。
▼前半で、秋田犬のイラストが出てきていましたが、これもまた点字ブロックを思いっきり分断する形で描き込まれていました。
朝市とありますが、大館駅前朝市というのがあり、「朝市」とドでかく書かれた建物に複数の店舗が出て、朝一が展開されているといいます。来たのが夕方近かった事もあり、存在に気づきもしませんでした。
長木川というのは大館市内を流れる23.6kmの川で、東北第5の川とされる米代(よねしろ)川の支流です。
そしてここに白鳥の絵が描き込まれていますが、長木川はその白鳥が飛来してくる県内有数の地である、という事です。
▼かなり大館駅の近くまで戻って来てのレトロな雰囲気溢れる店々のカットです。
軒先の看板が割れてしまっていたり、廃墟らしき建物が並んでいたりで、下側の写真の真ん中の建物は、2F部分が傾いてるのか?錯覚する様な建物でした。
全般的にのどかな雰囲気で、駅前でも結構のどかでした。冬は雪とハチ公銅像の絡みが画になる風景が見られます。
▼最後はこれです。
とにかく秋田犬に最も近づける街?は、この大館です。
« JR大館駅【再】 (秋田県大館市) | トップページ | 千葉/香取 佐原・雨に濡れた水の街 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「05秋田県」カテゴリの記事
- 秋田/由利本荘② お城展望台で雨宿り(2019.04.23)
- 秋田/由利本荘① 本荘公園は4月が旬!! (2019.04.20)
- 秋田/大館 そこかしこに秋田犬(2019.03.08)
- JR大館駅【再】 (秋田県大館市)(2019.03.03)
- 秋田/能代 バスケット・ロードと昭和の匂い(2017.01.23)
コメント