大阪/交野 きさいちぃ散歩
大阪府交野(かたの)市、京阪/私市駅からの歩き旅です。
(2018年12月当時)
▼交野(かたの)市の私市(きさいち)と、難読地名が続きますが、その私市駅を降りて程ない所にあった「天の川 散策マップ」
天の川ではありませんが、「天野川」という川が流れており、有名人の古歌に多数詠われているといい、そしたまた交野は「星のまち」を標榜している自然をウリにしたところで、大阪にあってこんな風に自然を前面に出したところはそう多くないと思うので、癒しを求める方にはとても良いかと思います。
▼私市駅から高齢者・障がい者支援バスが1日8便このような時間帯で出ていました。
▼これも私市駅前の一角ですが「交野市広報板」として色々なものが掲示されていましたが、やはり色んな所に色んな文化がある事を感じます。
で、交野というこの街にもいろんなイベントや開催事があるのだなという事も感じました、至極当たり前の事ですが「ここはどんな街なのか?」と疑問が湧く時、よけいにこの事を実感します。
TOEICもあれば太極拳教室があったり、環境フェスタなどもあったり、消防士の募集もキャラを登場させたり、色々でした。
▼私市駅から出てすぐ左を向いた辺りで、既に住宅街に商店がついてるみたいな雰囲気でした。
この辺りは結構ガッツリ住宅街で、それ故先の天の川がウリにはなっているものの、それ以外のものを見つけるのがなかなか難しいものがありました。なのであまり「これ」というものは撮れませんでした。そういうものを探してはいたんですが…
▼交野市のマンホールです。
真ん中を分断している形の横線は天野川のイメージで、市の木桜と市の花つつじがそれぞれ配され、更には市の鳥キジが添えられていて、「市の〇〇」でまとめられてしまっている感じでした。
▼このあたりは「私市○丁目」という地名がつづく住宅街で、そんな住宅街に川沿いの家並みがありました。崖屋造りではないですが、それに似た感じの雰囲気が良かったです。
▼私市駅前の広場と反対側へ出ての住宅街の一角です。
こちらは古くからの住宅街という感じで、いわゆるニュータウン的な感じではない、昔ながらの家々が立ち並ぶエリアで田畑もありながらのどかな雰囲気でした。
石垣塀から木が突き出しているのがとても印象的で撮ったカットです。石垣塀造る時にこの木を切らなかったのでしょうが、そんなに大事な木だったのでしょうか?カットとして面白いものになっていますが…
▼私市駅の周りをぐるっと回るような形で、再度私市駅前広場側へ戻り、少し距離はありますが若宮神社というところへやって来ました。
270年からの歴史はあるようです。
広めの公園の中にあり、公園の延長上にある古くからの神社という感じです。
飾られている絵がインパクト大でした。龍が口から火のようなものを吐いていて。
▼またまた私市駅を越えていく形で、ジグザグしていましたが、どの辺訪ねていいやら分からず、試行錯誤で?あちこち心の赴くままに歩いていたままの状態でした。とりあえず私市駅に戻るのはやめて、隣の京阪/河内森(かわちもり)駅へ徒歩移動する事にして、その道のりで写真を撮っていきました。
そんな中で、これらのブリキ版広告群に出会えました。
まだ全国各地に少し残っていますが、あればいちいち写真に撮ってしまいます。
▼古めの住宅群を抜けると、こんなカントリーな感じの所へ出てきました。
「生産緑地地区」なんてあるんですね。
自治体によって指定された、農業などに使う用地であり、農地などとして残すべき土地、とされている場所です。
交野ってその名前からすると、都市的な雰囲気を勝手に抱いていましたが、その実は結構カントリーな要素に満ち溢れた街なんですね、という事を実際に訪ねてみて感じました。
▼そしてこの辺りには結構お寺がありました。
これは浄土真宗「西念寺」というお寺です。
1624年に当時の私市の門徒さんの為に開かれたお 寺、と伝わっているようです。西念寺という名前は1719年についたといいます。
下側は門をくぐっての中の様子ですが、親鸞聖人像がありました。
▼河内森駅へはこの道を向こうに進んで行きます。
田畑上の堤の上という感じの道路です。
河内森駅は駅舎の真裏に来てしまうと、すぐ傍にあるにもかかわらず、何百mも歩かなくてはならない超めんどくささがあり、これにも参りました。
という訳で、これといった目を惹くものも大して見つけられず、私市駅から河内森駅まで来た感じの旅でした。
交野の街の一角の風景をお伝えしただけの格好となりましたが、名前のイメージと違って、星の里でカントリーな風景という大阪の市では珍しい所と思いますので、そんな事でアプローチして見ても良い街ではないかと思いました。
« 秋田/由利本荘② お城展望台で雨宿り | トップページ | 山電/山陽魚住駅・西江井ヶ島駅・江井ヶ島駅 (兵庫県明石市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「28大阪府」カテゴリの記事
- 阪急/千里山駅 (大阪府吹田市)(2019.06.16)
- 大阪/泉大津 北助松から松ノ浜まで(2019.06.01)
- 南海/北助松駅・松ノ浜駅 (大阪府泉大津市)(2019.05.28)
- 大阪/交野 きさいちぃ散歩(2019.04.30)
- JR東寝屋川(現・寝屋川公園)駅 (大阪府寝屋川市)(2019.03.24)
« 秋田/由利本荘② お城展望台で雨宿り | トップページ | 山電/山陽魚住駅・西江井ヶ島駅・江井ヶ島駅 (兵庫県明石市) »
コメント