島根/松江⑥ 八雲 ラスト・ビレッジ!
島根県松江市、旧松江市街シリーズも第6弾となりましたが、今回は旧・八雲村です。
平成の大合併で松江市となった旧・八束郡のうち、唯一「村」であったところで、それが合併によって村から市へ一挙にジャンプアップしました。
(2004年8月当時)
▼この八雲村域に初めて来たのは1990年の事で、以後度々訪ねていましたが意外にも撮った写真が少なくて、今回記事にてお届けできるのもわずか3枚のみです。
八雲「村」といっても、合併直前の人口は7,000人余りいた訳で、この辺りの7,000人というと当時では完全に「町」のレベルでした。
当時から松江市のベッドタウン的な存在で、八雲村から松江へ通勤・通学する人も居たので、一般的な「村」のイメージとはかけ離れた状態であったかと思います。
訪ねていた事の殆どはこの鳥居の向こうの「熊野大社」へ行っていたというものです。
そしてその写真は松江市となってからのものではなく、合併で松江市になる直前の旧・八雲村最末期の頃のものとなります。村から市になり、住所表記上も「松江市八雲町…」と完全に村表記は消えていますが、当時から15年も経った今でもこの辺りはあまり変わっていないのでは?と思います。
この鳥居の向こうに熊野大社がある訳ですが、ここでよくおみくじを引いたものでした。
熊野大社は、720年「日本書紀」にはその名が既に現れているとされ、古くは出雲国において出雲大社以上の崇敬を集めていたといわれる由緒ある神社で、旧・八雲村エリアでは代表的な見どころのひとつです。
夏休み時期はラジオ体操が行なわれていて(1990年代当時)、体操しているところを加わった事があります(笑)
アクセスは下記内容ですが、バスでは松江駅から直通がなく「八雲車庫」にて一旦降りて、隣接する「八雲バスターミナル」でコミュニティバスに乗り換えてアクセスする方式となっています。この時すぐの接続ではないようで、多少のバッファがある為、どの便でもトータルすると松江駅からは50分程度かかります。
松江駅からは1時間に1本(30分に1本の時間帯もあり)程度で、松江駅に戻る時は1時間半に1本程度となっているので、バス利用の場合は要チェックですね。
【熊野大社】
住所:島根県松江市八雲町熊野2451
電話番号:0852-54-0087
アクセス:JR松江駅から南へ車で約40分
車以外⇒JR松江駅から一畑バス22分「八雲車庫」行き終点下車、
更に「八雲バスターミナル」より八雲コミュニティバス「須谷」行き12分「熊野大社」バス停下車すぐ(計約50分、630円)
↓
時刻表
HP:http://www.kumanotaisha.or.jp/
▼道路から入って、熊野大社へ向かって左手前にあったのがこのお店「らーめんはうす・くまの」ですが、現在は旬野菜のレストラン「知足亭」となっているそうです。
▼熊野大社の前にある温泉&宿泊施設「ゆうあい熊野館」です。
八雲エリアでは貴重な宿泊施設ですが、日帰り温泉での利用も可能で、この時も浸かってきました。
温泉もこの辺りでは貴重で、神社へお参り⇒温泉というルートも良いのかもしれません。
アクセスについては「熊野大社」と同様で、施設について最後に記します。
【ゆうあい熊野館】
住所:島根県松江市八雲町熊野773-1
電話番号:0852-54-0140
営業時間:10:00~21:30(最終受付21:00)
入浴料:大人410円、子ども200円
休業日:第3火曜日
このエリアは個人的にも、この辺りしか行った事がなく、改めてどこか違うエリアの開拓にも行きたいと、こうしてupして、より思うようになりました。
« 島根/松江⑤ 鹿島 愛して愛した恵曇・古浦の海 | トップページ | 秩父鉄道/行田市駅 (埼玉県行田市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅記事総集編(2023.12.31)
- 生活と思い出と世の中と(1985年③)(2023.10.14)
- 英賀保賃貸探訪記・その1(2023.06.12)
- ウェブページ一覧(これまで訪問してUPした駅・市町村一覧)(2020.07.18)
- 一度は見てみたい駅リスト (JR駅-九州地方)(2020.05.02)
「32島根県」カテゴリの記事
- 島根/松江⑦ 今年ももうすぐ水郷祭(2019.07.28)
- 島根/松江⑥ 八雲 ラスト・ビレッジ!(2019.07.21)
- 島根/松江⑤ 鹿島 愛して愛した恵曇・古浦の海(2019.07.20)
- 島根 松江④ 八束町、それは大根島(2019.06.25)
- 一畑電車/出雲大社前駅 (島根県出雲市)(2019.05.09)
コメント